スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2025の投稿を表示しています

『クロコダイルの涙(原題:THE WISDOM OF CROCODILES)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

【中古】クロコダイルの涙 DTSエディション [DVD] p706p5g 楽天で購入 ジュード・ロウ主演のヴァンパイアもの。自分を愛してくれる女性の血を吸わないと生きれない吸血鬼役です。ナンパして恋愛関係になって相手が自分を愛してくれると血を吸って処分。まるで女をおとしたら気が済んでポイ捨てするプレイボーイ。

ドン・キホーテの『キャニスターポテトチップス ハニーチーズ』は甘しょっぱさが中毒性マックスなお菓子だね【情熱価格】

ドン・キホーテで売っているポテトチップス「キャニスターポテトチップス ハニーチーズ」を食べてみました。価格は内容量150gで税別179円でした。ドンキのPB(ピープルブランド)情熱価格の商品です。

『ダークグラス(原題:Occhiali neri/Dark Glasses/Black Glasses)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ホラー映画。コールガールが狙われる連続殺人が起きる。主人公のコールガールも狙われる。車で追われて交通事故になって主人公は失明してしまう。それでもまだつきまとってくる殺人犯から逃れられるのかっていう話。

ドン・キホーテの『ライトツナフレーク かつお 10缶パック』を買って食べたんだ【税別799円】

ドン・キホーテでツナ缶買ってみました。「ライトツナフレーク かつお 10缶パック」が内容量70g×10缶で情熱価格税別799円でした。個別のラベルを省いてコストカットしてあるお得なセット。ツナ缶1個あたり100円以下。

ラ・ムーの『昔ながらのコロッケ』は4個入りで税別128円だ【大黒天物産】

ラ・ムーでコロッケを買って食べてみました。3割引だったからね。「昔ながらのコロッケ」が4個入りで税別128円(税込138円)のところ30%オフで38円割引。割引価格で100円ぐらいかな。昔は税込で100円ぐらいで売っていたみたいだけど、値上がりしてるみたいですね。

『マイ・ブロークン・マリコ』【映画のあらすじとネタバレ感想】

永野芽郁主演のヒューマンドラマ。ブラック企業で働く永野芽郁。テレビのニュースで親友のマリコが飛び降り自殺したのを知る。居ても立っても居られなくなった永野芽郁は仕事をほっぽりだし、マリコの実家に乗り込みマリコの遺骨を奪って逃走する……。

業務スーパーの『ボンタ・ドーロ カットトマト(テトラパック)』は紙パックタイプで便利だね【原産国イタリア】

食卓の常備品、ホールトマト&カットトマト。だいたい缶を買うんだけど、安いから、たまには紙パックタイプでも買ってみようと業務スーパーで売っていた「ボンタ・ドーロ カットトマト(テトラパック)」を購入してみました。

『チワワちゃん』【映画のあらすじとネタバレ感想】

昔、若い時に仲間たちと一緒に過ごしたバカ騒ぎの時間はなんだったのかとたそがれる話。チワワちゃんというアダ名の女の子がバラバラ殺人の犠牲者になった。それを知ったかつての友達がチワワちゃんのことを知り合いに聞いて回って、チワワちゃんとの時間、チワワちゃんとは何者だったのかを振り返る。

カレーハウスCoCo壱番屋でカレーを食べたんだ【ココイチ】

カレーといえばココイチ。CoCo壱番屋といえばカレー。それぐらい定着してるんだけど、よく考えたら食べたことあったかな?ってなりました。うーん、どうだったか…。ココイチっていろんなところにお店があるし、よく見かけるし。

『ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝(原題:The Mummy: Tomb of the Dragon Emperor)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

エジプトでミイラと戦う冒険ものっていうイメージのハムナプトラが3作目は舞台を中国にかえてアドベンチャーしてました。2008年の映画。エジプト、砂漠、ミイラ、それがハムナプトラの特徴だと思うんだけど、それが中国になったらもはやハムナプトラではないような……。

『BAD LANDS バッド・ランズ』【映画のあらすじとネタバレ感想】

裏社会犯罪もの。日本を舞台にクライムサスペンスをやると、ヤクザ暴力団刑事ものばかりになってどうも面白みに欠ける感じになるけど、この映画はオレオレ詐欺やホームレスに生活保護うけさせてピンハネするとかしてる小悪党たちの話で、生活感があっておもしろかった。

『ゴースト・オブ・マーズ(原題:GHOSTS OF MARS)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ジョン・カーペンター監督、ナターシャ・ヘンストリッジ主演のSFアクション映画。B級映画の名匠ジョン・カーペンターらしい映画かな。まあ、かなり安っぽいけどね。でもさ、予算なさそうなのに火星を舞台にアクション映画を作ってしまうのがすごいよなあ。

『聖闘士星矢 The Beginning(原題:Knights of the Zodiac)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

見せてほしいものを見せてくれない、これじゃない映画だった。いやー、これは厳しかった。聖闘士星矢はマンガもアニメも子供の頃によく読んだり見たりしてたから、聖闘士星矢は外連味とロマンだと思ってるんだけど、それがこの実写化映画にはなかったです。だから残念な映画だったなあ。

『AVA/エヴァ(原題:AVA)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ジェシカ・チャスティン主演のジェイソン・ボーンみたいな暗殺者もの。過去にとらわれる戦闘マシーンのお話でした。ジェシカ・チャスティンは殺し屋です。殺し屋組織の諜報員で、指令がでると変装とかしてターゲットに接近して暗殺。殺しの腕は一級品です。

ドコモのホームルーター『home 5g (HR02)』がスマホでつなぐと定期的に超低速になって困ってるんだ【不具合おきたら再起動】

どうも調子が悪いhome 5G(HR02)です。まあ、調子がいいことほとんどないんですけどね。HR02の熱問題はファームウェアのアップデートでも改善していません。本体は大発熱でアツアツのアチチです。そのためなのか、速度も接続も安定しません。

『BASE BREAD® チョコレート』をローソンで買って食べてみたんだ【完全食・ベースフード】

ローソンでBASE FOODのベースブレッドを買って食べてみました。「BASE BREAD®  チョコレート」が税込280円。しっとりチョコが折り込まれた、やわもち食感のマーブルチョコパン。1袋1個入り。

ベースフードの『BASE BREAD ミニ食パン・レーズン 2pcs』をローソンで買って食べてみたんだ【完全栄養食】

BASE FOODのベースブレッドをローソンで買って食べてみました。「ベースブレッド ミニ食パン・レーズン 2pcs」が税込298円でした。全粒粉ベースのレーズン入りのミニ食パンが2枚入ってます。一袋でカロリーは281kcal。

ロピアで『チェダースライスチーズ 12枚入り』を買って食べたんだ【ムラカワJUCOVIA】

ロピアで「チェダースライスチーズ12枚入り「を買って食べてみました。内容量180g。税別279円。製造者は株式会社エヌ・シー・エル。販売者はムラカワ株式会社。チェダーチーズ70%以上使用。

ファミリーマートの『ベイクドチーズタルト』を食べてみたんだ【172円】

ファミリーマートの「ベイクドチーズタルト」を食べてみました。価格172円(税込185円)。無料クーポンもらったので無料でした。ニュージーランド産クリームチーズを使用した生地を、じっくり香ばしく焼き上げたチーズタルトです。ということで、自信作らしいです。

『みんな元気(原題:Stanno tutti bene/Everybody's Fine)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

田舎に住む老人が都会に暮らす5人の子供たちのもとをサプライズで訪ねてまわる話。老人を演じるのはマルチェロ・マストロヤンニ。レンズの分厚い瓶底メガネをかけてて、目が異常にでかく見える。ほぼマルチェロ・マストロヤンニの一人芝居です。

『BASE BREAD® ベースブレッド メープル』を買って食べてみました【完全栄養食 BASE FOOD】

けっこう前から存在は知っていたけど、食べたことはなかったベースブレッドBASE BREADを買って食べてみました。BASE BREAD®  メープルがローソンで税別280円。3割値引きされてたので250円。

業務スーパーの『カットトマト缶』を買って食べる【税別108円】

カットトマト缶がおいしい季節になってきましたね。いやー、ほんの少し前は寒い寒い言ってたのに、もう暑いなあ暑いなあって感じになってきてる。こうなってくるとトマトがおいしく感じてくる。冬はトマトを食べる気がしないのに不思議なもんだ。

『ビッグ・ガン(原題:Tony Arzenta/Big guns)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

アラン・ドロンが殺し屋で、妻と幼い子供との平穏な暮らしがしたくて引退をボスに相談したら幹部会でそんなやつは始末するっていうことになって車に爆弾を仕掛けられるんだけど、運悪くその車に嫁と子供が乗って爆死しちゃって、アラン・ドロンは幹部たちに復讐をして一人ずつ消すのだが最後に……、っていう感じの映画です。

『ラブ&マーシー 終わらないメロディー(原題:Love & Mercy)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ザ・ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンの自伝的映画。ビーチボーイズを知らない人が見たらあんまりおもしろくはないかも。ビーチボーイズは知ってるし、アルバム「ペット・サウンズ」とか「グッド・ヴァイブレーション」とかは好きで聞くけどあんまり思い入れはないミュージシャンなので、けっこう退屈だったかな。

マツモトキヨシの『matsukiyo トイレブリーチ 500g』で簡単トイレ掃除だ【マツキヨオリジナル】

トイレ掃除でもしますかな。子供のころは立小便してましたが、大人になってからは座り小便するようになって、トイレの便座や周辺の汚れは少なくなりましたが、掃除はしないと汚れが目立ってきます。

丸亀製麺の『2種の天ぷらとおかずの定番うどん弁当』は麺はうまいがつゆがイマイチだ【税込470円】

丸亀製麺の「2種の天ぷらとおかずの定番うどん弁当」を買って食べてみました。税込470円でした。うどんの弁当なんかがあるんだね。パックにうどん一玉とつゆパックと天ぷらおかずが入ってます。おかずは4種(ちくわ磯辺天、野菜バラ天、きんぴらごぼう、玉子焼き)です。

『夜の片鱗』【映画のあらすじとネタバレ感想】

若い女の子が軽いきっかけでヤクザと好い仲になって街娼になる話。桑野みゆきは19歳で三菱蛍光灯で女工として働いています。夜は知り合いのバーでホステスとしてバイト。お客でやってきた感じの良いサラリーマン、平幹二朗に惚れる。

マツモトキヨシの『スキンローション ヒアルロン酸 500ml ナリス化粧品』は大容量タイプなのでたっぷり使えるね【無香料・無着色・無鉱物オイル・弱酸性】

マツモトキヨシで化粧水を買ってみました。「スキンローション ヒアルロン酸 500ml ナリス化粧品」が税込437円。クーポン割引10%で44円値引きされて393円。スキンケアは無頓着でなんもしてなかったけど、最近乾燥肌がひどくて化粧水でもつけるかって気分です。

『ヴォイジャー(原題:Voyagers)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

いや、無理だろ。新惑星には到達できずに全滅だろう。映画はたどり着いて終わってたけど、いや、そうはならんやろみたいな中身だったです。人間の理性が勝つとかなんとか言ってたけど、理性でもなんてもなかったです。

業務スーパーの『セレクトビスケット』は素朴で懐かしい、ほっこりするクッキーだね【ARTIACH CHIQUILIN】

業務スーパーで「セレクトビスケット」を買って食べてみました。こういうのでいいんだよね。むしろこういうのが良い。内容量170gで税別118円でした。安くていいビスケットですね。原産国はスペイン。ARTIACHというメーカーかな。

『ブレスレット 鏡の中の私(原題:La fille au bracelet/The Girl with a Bracelet)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

法廷劇。真相は藪の中系映画なので、はっきりとしないまま終わりです。まあ、最後のネックレスを足首に巻いたということは……、そういうことだということだねって感じですけどね。16歳の女の子が親友殺しの罪で裁判される話です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

『キング・オブ・シーヴズ(原題:King of Thieves)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

なんだかつまらないクライムサスペンス。実話が元になってる。還暦過ぎたおじいちゃんたちの窃盗団が宝飾品店の地下金庫から宝石や現金などを盗む話です。もっとおもしろく見せることできたのに、惜しいなあみたいな。

業務スーパーの『ターキッシュデライト(ローズ)』は激甘のザ・海外お菓子なお菓子だね【トルコの伝統菓子ロクム】

業務スーパーで売っていた海外お菓子「ターキッシュデライト(ローズ)」を買って食べてみました。価格は税別299円でした。賞味期限が近いので大幅値下げされていました。定価は600円ぐらいですかね。内容量は500g。原産国はトルコ。

ラ・ムーの『簡単手間なし 細うどん』はコシはないけど、つるりと食べやすいうどんだね【D-PRIDE】

うどんは飲み物。噛まずに飲んでもいいようなうどんがこれです。ラ・ムーで買った「簡単手間なし 細うどん」が内容量180gで税別17円でした。大黒天物産のD-PRIDEの商品。袋から出してみるとなんともフワフワでやわらかい。

ラ・ムーの『包丁切り讃岐うどん』はもちもちしたおいしいうどんだね【D-PRIDE】

ラ・ムーで生のうどん麺でも買って食べようと思いました。お米が高いので、代わりに炭水化物はパンかうどんか麺類でも食べとくかと思って手軽な生麺でもいいねということで。「包丁切り讃岐うどん」が税別17円でした。

業務スーパーの『ターキッシュデライト(ヘーゼルナッツ)』は甘いお菓子だね【トルコの伝統菓子ロクム】

業務スーパーで海外お菓子を買って食べてみました。ロクムとも言われるトルコの伝統菓子「ターキッシュデライト ヘーゼルナッツ」です。原産国はトルコ。内容量500gで税別319円でした。定価はもっと高くて600円ぐらいなんだけど賞味期限が近いということで値下げされていました。

『新宿スワン』【映画のあらすじとネタバレ感想】

いつの時代でもヤンキー映画は大人気。ヤンキー映画というか、ヤクザもの、不良もの、アウトローものっていうかね、男たちがてっぺんとったるでとイキって暴力の限りをつくす話は、いつの時代でも大人気っすね。

業務スーパーの『スイートグワズ ピーナッツ』はコロコロした一口サイズのお菓子だね【WAFER CRISPS】

業務スーパーで売ってた海外お菓子「スイートグワズ ピーナッツ」を買って食べてみました。税別124円。賞味期限が近いということで大幅値下げされていた。定価は倍ぐらいするみたいです。原産国はポーランド。スイート&ジョイ社の商品。

業務スーパーの『スイートグワズ いちご&ココナッツ』はサクッとシャリッとクリーミーなお菓子だね【ポーランド・スイート&ジョイ】

業務スーパーで売っていた海外お菓子を買って食べてみました。「スイートグワズ いちご&ココナッツ」が値下げ価格で税別124円。賞味期限が近いということで値下げされていましたよ。通常価格は250円ぐらいだったかな。

ドコモのホームルーターhome 5G HR02にソフトウェアアップデートがきていたよ【バージョンS5.96.00】

ドコモのホームルーターhome 5G HR02にソフトウェアアップデートがきていました。最新ソフトウェアバージョン:S5.96.00が2025年3月13日から更新開始されていたようです。なぜ更新がきていたのか気付いたのかというと通信状態がおかしかったからです。

『ビースト(原題:비스트/THE BEAST)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

悪徳刑事もの。二人の刑事を主人公に猟奇殺人事件の捜査の中で二人が何をしてどうなっていくのかを見せていくダークノワール。一人の刑事は犯罪者を情報提供者にして違法性の高い捜査をやっていくダーティー・コップ。もう一人は表向きは正反対でルールにのっとってやる真面目コップ。二人はかつてコンビを組んでいた。

ドン・キホーテで売っている『白桃 2号缶』を買って食べてみたんだ【情熱価格・でかすぎ桃缶】

ドン・キホーテで売っていたでっかい缶詰を買ってみました。担当者の鬼交渉で実現した桃太郎もびっくりのでかすぎ桃缶だそうです。内容量820g(固形量480g)白桃4~6個分で税別239円。原産国は中国。輸入者は天長食品工業株式会社。

『ブラインド・フューリー(原題:BLIND FURY)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

座頭市+子連れ狼をルトガー・ハウアー主演でやったって感じの映画でした。座頭市だけかと思ったら、子連れ狼要素もくっついてた。1作品で二度美味しい作りですね。おもしろいのかというと、うーん、まあ、どうでしょう?って感じでした。

ラ・ムーで『ブラジル産若鶏もも肉 2kg 冷凍』を買って食べたんだ【コパコール】

久しぶりに冷凍ブラジル産若鶏もも肉を買ってみました。たまにはがっつり鶏肉でも食べたいなと。昔はよく買ってたなあ。業務スーパーでよく買ってたけど、ラ・ムーでも売ってました。「冷凍ブラジル産若鶏もも肉2kg」が税別980円でした。

『ビューティフル・デイ(原題:You Were Never Really Here)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

思わせぶりななにか。セリフがほとんどなくて、説明もほとんどなくて、映像も省略を多用した見せ方。鼻につくなあって感じる人もいるかも。話はベタなんですけどね。元軍人の男をホアキン・フェニックスが演じています。幼いときの父との関係、戦場で体験したことのトラウマに悩まされる男。

『誰かに見られてる(原題:SOMEONE TO WATCH OVER ME)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

リドリー・スコット監督がこんなのを監督していたとは知らなかったなあ。刑事ものです。映像の雰囲気が「ブラック・レイン」に似てるような気がした。リドスコが刑事ものを作るとこんな雰囲気の映像になるんだね。殺人を目撃して犯人から狙われる目撃者の女性と、護衛の刑事がくっついちゃってみたいな話です。

『プリテンダーズ ふたりの映画ができるまで(原題:Pretenders)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

1970年代にアートスクールに通った男女の恋愛話。うーん、どうなんだろうって感じですね。軸になるものがないように感じました。男二人に女ひとりの三角関係の遷移を描いてるんだけど、とくに誰にも感情移入できないし、勝手にすればいいとしか思えない。

マクビティの『ダイジェスティブビスケット チョコレート』はサクサクでおいしいビスケットだね【イギリス産】

マツモトキヨシでお菓子を購入。たまにはお菓子でも食べたいなっていう気分のときは、マツキヨでQUOカードを使ってお菓子を買ってます。今回買って食べたのはマクビティの「ダイジェスティブビスケット チョコレート」です。税込375円でした。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ドライアイでかすみ目、疲れ目っぽいので目薬を買ってさしてみたんだ【スマイル40EXマイルドa】

年々目が悪くなってるような気がします。気がするんじゃなくて確実に悪くはなってるみたいですけどね。ぼやける、疲れる、寝てもあまり目が休まった気がしない。これって瞬きが少なくて眼球が乾いてるんじゃないか?って思ったので目薬でも買ってさしてみるかとなりました。

『デスパレート・ラン(原題:Lakewood/The Desperate Hour)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

これがランニングハイっていうやつか……。ナオミ・ワッツがジョギングしてあちこちに電話しまくる映画。スマホの登場によって昔みたいなすれ違いやサスペンスを作りにくくなったと言われる昨今。せやったら主人公がスマホだけ使えるシチュエーションにしてやったら、逆にサスペンスになるんちゃうかっていう感じですかね。

『閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー』【映画のあらすじとネタバレ感想】

わたしたちにはどこにも居場所もなければ目的地もないんだ。絶望。みたいな映画。精神科の病院が舞台でそこに集ういろいろ事情のある患者たちの話。メインは死刑囚で死刑執行が失敗に終わり生き残った笑福亭鶴瓶のストーリーです。

『声/姿なき犯罪者(原題:보이스/On the Line)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

元刑事が一人で大規模オレオレ詐欺グループを壊滅させる話。オレオレ詐欺・振り込め詐欺って日本だけじゃないんだね。主人公のピョン・ヨハンは元刑事で今は建設現場で働いています。ある日、作業員があわや転落死という事故が起きる。その間、電話が繋がりにくくなり、その間に作業員たちの家族が振り込め詐欺に引っかかり、巨額のお金をだまし取られてしまう。

『再会の街で(原題:REIGN OVER ME)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

これはあんまりよくなかった。なにかを描いているような雰囲気はあるけど、なにも描いてない系映画だった。人は誰しも何かに傷つき、心を閉じて生きているみたいなヒューマンドラマだと思うけど、登場人物の誰にも焦点があってない。

『クワイエット・プレイス(原題:A Quiet Place)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

音をたてたら怪物が襲ってくるというワンアイディアで見せるサスペンス・アクション。これはのれなかったなあ。設定がはっきりしないし、役者たちの演技もわざとらしい演技だしで途中で見るのをやめようと何度も思った。

『日本黒社会 LEY LINES』【映画のあらすじとネタバレ感想】

日本黒社会 LEY LINES 70年代の東映犯罪もの映画みたいなテイストがおもしろかった。渡瀬恒彦とかが主演してる犯罪アクションものが70年代によくあったけど、あれの雰囲気があっておもしろかったなあ。監督は三池崇史。主演は北村一輝、田口トモロヲ、柏谷享助。

『ワンダー・ボーイズ(原題:WONDER BOYS)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

スパイダーマン、アイアンマン、アントマンがそろってるってちょっとおかしくて笑っちゃった。マイケル・ダグラス、トビー・マグワイア、ロバート・ダウニー・Jr出演の人間ドラマでした。いろいろあって、最後、マイケル・ダグラスは失ったものもあるけど、ほんとうにほしいものを手に入れたねというハッピーエンド。

業務スーパーの『GRB ギーデーツハルヴァ』を食べたら便通が良くなってびっくりしたんだ

業務スーパーの『GRB ギーデーツハルヴァ』を買って食べたら、3時間後ぐらいにお腹がギュルギュル鳴り出して便意が高まってトイレで大を出すことに。便の状態は下痢とも違うけど、水っぽいやつが出てきました。

ラ・ムーで『混合削り節』を買ってうどんスープや味噌汁の出汁として使ったんだ【D-PRICE】

ラ・ムーで「混合削り節」を買ってみました。内容量90gで税別202円でした。大黒天物産PBディープライスD-PRICEの商品です。製造者はヤマヒデ食品。原材料はさばのふし(国内製造)、いわしの煮干し(国内製造)

業務スーパーの『砂糖不使用 ちょっと薄めのサックサクバナナチップス』は塩気のきいたポテチみたいなバナナチップスだね【Dan-D pak】

業務スーパーでバナナチップスを買ってみました。生のバナナがいまいち高いので。バナナも高くなっちゃったなあ。買ったのはDan-D pakのやつです。「砂糖不使用 ちょっと薄めのサックサクバナナチップス」が内容量500gで税別358円でした。

業務スーパーの『GRB ギーデーツハルヴァ』はねっとりした羊羹みたいなお菓子だね【インドの伝統菓子】

業務スーパーで売っていた海外お菓子を買って食べてみました。「ギーデーツハルヴァ」が内容量200gで税別208円でした。賞味期限が近くて処分価格で値下げされていたので定価はもっと高いみたいです。原産国はインド。原材料は砂糖、デーツ、でん粉、ギー(バターオイル)カシューナッツ、デーツシロップ/酸味料、(一部に乳成分・カシューナッツを含む)

ローソンオリジナルの「カニカマスティック」を食べてみたんだ【税込192円】

ローソンのカニカマスティックを食べてみました。無料のクーポンをもらったので。普段、カニカマとかあんまりというか全然食べないっすけどね。でもカニカマってスーパーでもコンビニでも必ず置いてる商品だから人気ある商品なのかな。

『2:22(原題:2:22)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

クリステン・スチュワートが出てるなと思ったらテリーサ・パーマーでした~っていう映画。なんか似てませんか、この二人。内容はなんかSFロマンチックラブストーリーって感じなんですがうまくできてるとは思えなかった。

ラ・ムーの『宇治抹茶入り粉末緑茶』を買って飲んでみたんだ【税別295円】

緑茶もたまには飲みたいねということで粉末緑茶を買っています。昔はお茶っ葉を買っていたんだけど出し殻がゴミになるし、いれるたびに急須を洗うのも面倒だということで、最近は粉末茶ですね。ラ・ムーにも売っていたので買ってみました。

『悦楽』【映画のあらすじとネタバレ感想】

悦楽 [ 中村賀津雄 ] 楽天で購入 大島渚監督によるメロドラマ。どうにも臭い感じがする。役者の演技が全員臭い感じ演技で見てられない。パントマイムみたいに大げさ表情で感情をあらわす。どうも見てられなかったな。話はけっこうおもしろいけど映像がどうも古臭く感じた。

業務スーパーの『ピリ辛ごま高菜漬け(刻み)』はごはんにぴったりなお漬物だね【税別168円】

業務スーパーでお漬物を買って食べてみました。「ピリ辛ごま高菜漬け(刻み)」が内容量400gで税別168円。内容総量500g(固形量400g)という表記があるので高菜が400gで汁気が100gってことですかね?原産国は中国。

マツモトキヨシで売っていた『チーズクリーム サンドクラッカー』を買って食べてみました【10個入(2個×5袋)・税別95円】

マツモトキヨシで見かけた安いクラッカーを買って食べてみました。『チーズクリーム サンドクラッカー』が10個入(2個×5袋)で税別95円でした。原産国はマレーシア。輸入者は株式会社エヌエス・インターナショナル。2枚1袋の個包装。

『素敵な人生のはじめ方(原題:10 ITEMS OR LESS)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

モーガン・フリーマンがあなたの人生を応援するよ!映画。うまくいかないことばかりで絶望し、人生に希望がもてないそこのあなた、モーガンが元気づけて応援しますよ!みたいな話だったですね。なかなかおもしろかった。小品なんだけど映像もきれいだし、上映時間も短く、ワンアイディアの小さなドラマって感じです。

『セブン(原題:Se7en/Seven)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

1996年の映画かあ。すっごい昔ですね。セブンなんかつい最近だろみたいな気持ちがありますがこんな前の映画だとは年月がたつのは早いものだ。なんか最近劇場で4K上映されたとかで、話題になっていたので久しぶりに見てみました。DVDで。

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に(原題:Everybody Wants Some!!)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

1980年代、野球推薦で大学に入学した主人公の学期開始までの3日間を描いた青春コメディ・ドラマ。これはつまんなかったかな。コメディとしてはハチャメチャでおかしいっていうほどではないし、かといってリアルな80年代のムードを楽しめるのかというと嘘くさいし。

ドン・キホーテで『アシストバルール バタークッキー』を買って食べたんだ【税別80円・WHITE CASTLE】

ドン・キホーテで売っていた安い海外クッキーを買って食べてみたんだ。「アシストバルール バタークッキー」が税別80円でした。いやー、安いですね。昨今の食品値上げの中では安さが際立つ価格。ついつい手が伸びる。

ラ・ムーの『麦芽豆乳飲料』を買って飲んでみたんだ【D-PRICE・コーヒー風味】

いつもは無調整豆乳を買うところですが、麦芽豆乳というのがラ・ムーであったので買ってみました。「麦芽豆乳飲料」が内容量1000mlで税別165円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品。製造所は九州乳業株式会社。

『BLUE/ブルー』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ボクシング映画。チャンピオンになるまでを描くサクセスストーリーとかじゃなくて、ボクシングにはまってやめるにやめられないボクシング中毒の男たちを描いた渋いドラマでした。殴られれば痛い。負けたら辛い。練習しても報われるとは限らない。

7年前に買ったユニクロのアレキサンダーワンのヒートテックをおろしたんだ【UNIQLO and ALEXANDER WANG ヒートテックリブクルーネックT(長袖)】

冬の必需品ヒートテック。何枚かユニクロのヒートテックや他社のヒートテック的なやつを肌着として冬は使ってるんだけど、その中の1枚が傷んでずるんずるんのダルンダルンになって、生地が薄くて全然暖かくないので処分して新しいやつにすることにしました。

『悪魔のいけにえ(原題The Texas Chain Saw Massacre)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ホラー映画の名作、金字塔のひとつと言われる作品。Youtubeで無料配信していたので見てみました。初めて見たなあ。あのマスクかぶってチェーンソーを振り回してるやつだというのは知っていました。いろんなところで紹介されてるのを断片的に見てたから。

『しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜』【映画のあらすじとネタバレ感想】

これはあかん。だめだった。クレヨンしんちゃんとしても、大人向けの映画としても、どっちとしてもダメなんじゃないすかね。なんか古いって思っちゃった。絵は3DCGでいつものアニメとは違う新しい映像なんだけど、設定とかお話が古臭いんです。

『アンダーウォーター(原題:Underwater)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

今時珍しいストレートなパニックアクション。うーん、どうなんだろう。とくになんのひねりもなかったのが潔いと言えるのか、工夫がないと言えるのか、どっちなんだろうか。体感型ムービーと思えばいいのかな。

ドン・キホーテで売っていた安い『チョコチップクッキー』がおいしかった【アシストバルール・マレーシア】

ドン・キホーテで見かけた安いクッキーを買って食べてみました。「チョコチップクッキー」が内容量110g、税別80円でした。原産国はマレーシア。輸入者は株式会社アシストバルール。食品値上げラッシュでなんでもかんでも高くなって、安いなあって思うことなくなったんだけど、これは見たとき安い!って思っちゃいましたね。

『リバースダイアリー』【映画のあらすじとネタバレ感想】

どっかで見たような……。あれ?この映画、前に見たことあったかな?って思っちゃうような映画でした。確か初見だと思うけど、こういう感じの構成の映画はよくあるから、見たことあるような気がしちゃったんだろうなあ。

ドン・キホーテで売っていた『ブランコ ミルクチョコビスケット』を買って食べてみたんだ【トルコ】

ドン・キホーテで売っていた「ブランコ ミルクチョコビスケット」を買って食べてみました。こういうでっかいアルフォートみたいなチョコビスケットは、業務スーパーやロピアでも売っていたのだけど、最近見かけませんね。

『大怪獣のあとしまつ』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ウルトラマンの登場しないウルトラマン映画っていうことかな?監督は三木聡氏なんだ。このコントみたいなやりとり、テレビの深夜ドラマみたいなやりとりが苦手な人は、ぜんぜんダメだと思われます。

マツモトキヨシで売っていた『チョコクリーム サンドクラッカー』を買って食べてみました【10個入(2個×5袋)】

マツモトキヨシで売っていた安いお菓子を買って食べてみました。「チョコクリーム サンドクラッカー」が税別95円です。個包装で1袋に2個入が5袋入っています。原産国はマレーシア。輸入者は株式会社エヌエス・インターナショナル。チョコクリームをはさんだクラッカー。

ラ・ムーの『スライスチーズ メガ盛り20枚』を買ってパンにのせたりご飯にのせたりして食べたんだ【D-PRICE】

ラ・ムーでスライスチーズを買ってみました。いつもは10枚入りぐらいのやつを買うんだけど、今回は20枚入りのメガにしてみました。ビッグアルプスブレッドを買ったので、スライスチーズサンドを作りまくって食べまくろうと思ったので枚数いっぱいありをチョイス。