スキップしてメイン コンテンツに移動

『アナザーラウンド(原題:Druk/Another Round)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


マッツ・ミケルセン主演のアカデミー賞外国語賞受賞作。マッツとアカデミー賞というワードで見てみたんだけど、なんでこれが受賞したんだろ?っていう感じのつまらない映画でした。描き方に起伏がなくて、コメディとしてはパンチがない。

アルコールの害についての真面目なシリアスドラマとして見てもどうもつまらない。コメディとしてもシリアスとしてもイマイチで、話の展開もスローで眠たくなる。

マッツ・ミケルセンは歴史の高校教師かな。精彩を欠く中年期の男。家庭では妻としっくりこなくて、授業はぼんやりした内容で生徒からもダメな教師に見られている。

もう若くないし、あの若かったときの輝き、未来への希望に燃えていた自分はどこにいったのかって感じ。そんな思いを同じようにもっている同僚の教師仲間たちと軽いジョークのつもりである実験をすることにする。

血中アルコール度数を一定に保つと仕事がはかどるという仮説にもとづいて、日常的に酒を飲んでその効用を測定する。

酒は百薬の長っていうからなってことで、飲んで仕事する。

あの文豪もあの偉大な政治家も偉人たちは大酒飲みだっただろ?っていうところから始まった仲間内のおふざけだったけど、少量の酒から始まり、効果があって生活にも仕事にもハリが戻って楽しくなると酒量がどんどん増えていく。

そして泥酔状態まですすんで、仲間の一人がどうにもならないことになる。酒は恐ろしいよ~ってことかな?

なんかストーリーを読むとコメディで楽しそうで、最後にちょっぴりビターな感じになっておもしろそうって思うんだけど、実際の映画は退屈です。

展開が遅い。さっさと先にすすんでくれないかって前半の40分ぐらい思って見てました。なかなか進まないんだよなあ。

たんたんとした描き方でテンポがスローで眠たくなる。酒飲む前と後で絵的にそんなに変化がなくておもしろくないし。

なぜこれが賞を受賞したのか謎だ。アカデミーだけじゃなくいろんな賞を受賞したりノミネートされたりしてるみたいなんだけど、なんでこれがという感じ。

最後のマッツ・ミケルセンのダンスがよかったのかな?

酒は飲んでも飲まれるなってことですね。マッツ・ミケルセンたちは完全に飲まれてたけどね。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。