スキップしてメイン コンテンツに移動

『クライ・マッチョ(原題:Cry Macho)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


マッチョぶってもなんもいいことないよと気がつく老境のマッチョ。いや、話としてはわかるし、渋い味わいはあるけど、映画としてはイマイチだった。クリント・イーストウッドはかなりの高齢だけど、ちゃんといつものクリントでした。アメリカンマッチョ代表。

時代は1970年代。かつてはロデオのスターだったが、今や家族とも死に別れ仕事も失った孤独な老人のクリント・イーストウッド。恩義のある元雇い主から、メキシコの元妻のところにいる息子を連れ戻す仕事を頼まれる。

それでクリント・イーストウッドがメキシコに行ってその息子と会って連れ帰るんだけど、元妻の邪魔が入ってなかなか戻れず道草食ってるあいだに、その子と交流があるっていうドラマを描く感じです。

ロードムービー。追手はいるけど、クリントがすげえ老人なので、さすがに激しいアクションはないです。1発ぶん殴ったりはしてたけど、基本、ノー暴力。敵も老人なので遠慮してたのかな。

メキシコ行って息子をまず見つけるの大変そうだなと思ったんだけど、あっさり見つかります。なんか肩透かしくらったなあ。あれ?けっこう簡単だなって思うところがけっこうあります。

車盗まれてどうすんだってなったけど、すぐに道に放置されてる車を拾って問題なしみたいな。70年代のメキシコって道に自動車落ちてたんだって笑っちゃった。

息子は家を飛び出して闘鶏で生計をたてていた。まあ、母親がいろんな男をとっかえひっかえつれこんで、虐待とかもしてて、それが嫌で家を離れてストリートで暮らしてるらしい。

まあそれで父親が来いって言ってるから一緒に行こうっていうことで、鶏のマッチョと一緒にクリントと出発。

けっこうすぐ戻れるっぽいって思ったけど、こっからなんだかんだと邪魔がはいってなかなか戻れません。

元妻が手下をつかって邪魔してくる。警察とか保安官とかも探してくる。ほとぼりがさめるまでこの村ですごすしかないなって礼拝堂で寝泊まり。

でもすごいのがすぐに仕事も見つかるし、定食屋の女主人がクリントに一目惚れするので飯にも困らない。

仕事は荒馬の調教です。ロデオのスターだったので、馬の扱いには慣れている。どんな馬ともすぐに仲良し。そんなクリントのもとに、うちの動物もみてくれと村の人たちがたくさんやってくる。

おれはドクター・ドリトルかってぼやくクリント。

さすがマッチョマン。どんな難しい環境でも持ち前のマッチョオーラでどうにかなってしまう。

基本的に人誑しの能力がすごいんだよなあ。元妻もクリントに、わたしを抱きなさいって迫ってくるし。いや、無理ないか?って思うけど、クリント映画ではおなじみの展開だ。

ルーキー」で椅子に縛られたクリント・イーストウッドに敵の女が欲情してまたがってくるみたいなシーンありませんでしたっけ?

こんな状況でも女にモテてしまうのがマッチョ、クリントだみたいな。

マッチョマンは多くを語らずとも、目線ひとつで女と恋に落ちれるというね。

まあ、それで元雇い主が息子をなぜ連れ戻したいのかというと、元妻の名義でやっていた投資の利益を受け取る期限がもうすぐなので、息子を人質にしたら有利に交渉できるからというのがわかる。

虐待する元妻のところから引き取りたいという父親の愛情ではなかった。

騙したね、友達だと思っていたのにと怒る息子だが、クリントもその事実を知ったのはメキシコ来てからなので、おれも騙されてたんだと言ってなんとなくすぐに和解。

クリントと子供のあいだの交流がもうちょっと丁寧に描かれるのかと思ったけど、もっぱらクリントの心情のほうにフォーカスしてて、子供は脇役でしかなかった。

子供と大人が一緒に逃避行というと、クリント・イーストウッド監督、ケビン・コスナー主演の「パーフェクト・ワールド」を思い起こすね。

あれは悲劇的な最後だったっけ?ぜんぜん覚えてないけど。

今回のクライ・マッチョはハッピーエンドです。

無事に子供を送り届ける。クリント・イーストウッドはメキシコにもどって定食屋の女主人のもとにいって、ゆったりとダンスを踊る。

マッチョぶって自分を大きく見せようと暴れてもなんもいいことない。好きな女とおだやかな暮らし。それこそが最上の人生。

90歳をこえたマッチョが失敗をかさねてたどり着いた答え。

味わい深いですが、映画としてはご都合主義に見えるし、盛り上がりにも欠ける、地味ということでおすすめはあんまできないかなあ。

クリント・イーストウッドの映画の歴史を辿ったうえでクライ・マッチョを見るとおもしろさはあります。

ダーティーハリー」で容赦なくマグナムをぶっぱなすマッチョ、「許されざる者」で変わろうと思ったけど変われずマッチョ、

グラン・トリノ」でマッチョに疲れてからの老境の「運び屋」「クライ・マッチョ」

マッチョマンの変遷。その流れのなかでたどり着いたのがこの境地という見方ができればおもしろいけど、この映画単体では面白みは少ないです。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。