スキップしてメイン コンテンツに移動

『ダークグラス(原題:Occhiali neri/Dark Glasses/Black Glasses)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


ホラー映画。コールガールが狙われる連続殺人が起きる。主人公のコールガールも狙われる。車で追われて交通事故になって主人公は失明してしまう。それでもまだつきまとってくる殺人犯から逃れられるのかっていう話。

作りがすごく昔の映画みたいでした。なんだろな、なんか変というか、わざとらしいというか、血を長々と見せつける露悪的な悪趣味な映像作りと、ギンギンにギラギラなシンセのBGMとのマッチングが、昔のホラー映画、スラッシャー映画を思い起こさせる。

映像の質感は今っぽくてキレイなんすけど、なんか見せ方が古臭いというか、ダサいというかな感じがするなあと思ってたんだけど、監督がダリオ・アルジェントなんですね。「サスペリア」の人。そりゃ古く感じるはずだ。まだ現役なんだ、すごいっすね。

独特のムードというか、血の見せ方、恐怖の演出に特徴が感じられる。まあ、けっこう変だけどね。なんだろ、やっぱりなんかわざとらしさを感じるんすよ。スタイリッシュでもない。リアルで泥臭いでもない。

わざとらしく見せつけてくる感じの見せ方。ほらほら、血がドバーッってでてるぞ~って見せつけてくる。冒頭、喉を切られて絶命するコールガールなんか、長々と血が吹き出すのを見せるし。

襲ってくる犯人の描写も最初は謎の人物って感じでムードあるんだけど、中盤、後半は正体が観客にはわかっちゃうような見せ方するし、なんか怖いというより、なんかおもしろいと感じてしまう。

主人公が失明することになる交通事故で中国人の家族がまきこまれて、まだおさない男の子が孤児になる。その子と主人公が交流して、行動をともにすることになる。目の見えない主人公と、非力な子供というバディが襲ってくる犯人と戦うことになる構図。

これはおもしろそうだと思ったけど、さほど生かされてなかったかなあ。子供が良かれと思って電話かけたことで犯人に居場所がばれたり、沼地で突然子供がどこかへ行ってしまったりと、ただ窮地をつくるための存在かみたいな。

主人公が失明して、盲導犬を飼うんだけど、こっちはラストに生かされてましたね。犯人が犬のブリーダーで、主人公の家に忍び込んだときに盲導犬をいい犬だっていうことで持ち出していた。それで最後、主人公の危機に主人公の命令をきいて犬が犯人に飛びかかって噛み殺す。

犬が殺人鬼をガジガジかじるのこれまた長々と見せる。その見せ方があまりうまくないというかなんというか。うーん、なんか変な感じがするんですよねえ。自然さがないというか、不自然さを感じる。

そこが味でいいんだろうね。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ラ・ムーで『バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ』を買って食べてみました【D-PRICEディープライス】

素焼きナッツは常備食品。朝ご飯にオートミールと食べたりしてます。ラ・ムーで売ってたミックスナッツを買ってみました。「バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ」が、税別598円でした。内容量315g。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ドン・キホーテで売っていた『カンピエロクッキー ココア&ヘーゼルナッツクッキー』を買って食べたんだ【Campiello】

ドン・キホーテで売っていた海外お菓子を買って食べてみました。「カンピエロクッキー ココア&ヘーゼルナッツクッキー」という袋が税別350円でした。賞味期限が近いということで処分価格に値下げされていたので、定価はもうちょっと高いみたいです。