スキップしてメイン コンテンツに移動

『BASE BREAD® チョコレート』をローソンで買って食べてみたんだ【完全食・ベースフード】



ローソンでBASE FOODのベースブレッドを買って食べてみました。「BASE BREAD®  チョコレート」が税込280円。しっとりチョコが折り込まれた、やわもち食感のマーブルチョコパン。1袋1個入り。

ベースフードの商品は味がイマイチという話もよくききますが、チョコレート味のこのチョコパンは大丈夫だろって思って食べてみたんだけど、予想外にイマイチだった。



生地がボソボソしてるのがなんか気になります。チョコレートの風味もあまり感じない。



見た目がすごいチョコレートしてるから、もっとチョコが強い味がするんだろうと脳内で思ってるから、実際の味との落差が大きくてイマイチに感じるのだろう。



うーん、意外でしたなあ。レーズンやメープル味ではさほど気にならなかった生地の独特な食感がチョコレート味ではなんか気になってしまった。



イメージするおいしいチョコパンとは程遠い味だけど、別に食べれないほどまずいというわけではありません。

食べ慣れたら、まあこんなもんかなぐらいの味。見た目はおいしそうなんだけどなあ。

ベースフード【2936】といえばメルコホールディングス(HD)の牧寛之社長が大量に株を買ってTOBまでするというのが話題になってました。

メルコってなんだろうって思ったら、パソコン周辺機器で有名なBUFFALOだった。バッファローのほうが知名度があるから、社名を4月からバッファロー【6676】に変更したみたいです。

食品業界のテスラになる可能性があると期待しての株取得らしい。うーん、どうなんだろう。みんながベースブレッドを主食にする未来が来るのだろうか。

食事って難しいですね。栄養だけでなく、食べるシチュエーションとか、食物の見た目や形が重要になってくる。

ベースフードの商品が進化して、見た目がもっと華やかになったり、でっかくなったりして、栄養だけでなく食事としての満足感まで再現するように進化すればもっと成長するのかな。

今の商品ラインナップだと、置き換えダイエットする人とか、時間がないときに食べる人とかが食べる、せまい領域の食べ物って感じでジリ貧になっちゃうような気がする。

栄養がいっぱいでも、食べたなあ感がないと、なんだかさびしい。

大衆化できないと大きく成長はできないっすよねえ。テスラも金持ちのおもちゃっていう感じで大衆車にはなりそうもないし。

そういえばベースフードってIPOに当選したのを思い出した。上場初日にプラスマイナスゼロで売ってしまったのが今となってはよかったのか悪かったのか。

現在の株価を見ると、売ってよかったみたいです。公募価格をこえたことまだないみたいですね。



このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ラ・ムーで『100%トマトジュース 食塩無添加』を買って飲んだんだ【濃縮トマト還元・トルコ】

ラ・ムーで売ってたトマトジュースを買って飲んでみました。「100%トマトジュース食塩無添加濃縮トマト還元」が内容量1000mlで税別184円でした。原産国はトルコ。輸入者はマルレ株式会社。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。