スキップしてメイン コンテンツに移動

ラ・ムーの『昔ながらのコロッケ』は4個入りで税別128円だ【大黒天物産】



ラ・ムーでコロッケを買って食べてみました。3割引だったからね。「昔ながらのコロッケ」が4個入りで税別128円(税込138円)のところ30%オフで38円割引。割引価格で100円ぐらいかな。昔は税込で100円ぐらいで売っていたみたいだけど、値上がりしてるみたいですね。

コロッケは昔ながらのよくある普通のじゃがいもコロッケです。なんてこたあないコロッケ。スーパーマーケット行っても惣菜ってほとんど買わないんだけど、なぜか今日はコロッケが食べたい気分だった。



揚げ物が食べたいなあっていう気分のときありますね。昔は家で揚げてたけど、最近はめっきりそういうこともなくなりました。

唐揚げ、とんかつ、コロッケ、天ぷら、なんかやってたなあ。でもやっぱりやらなくなりますね。油が大量にいるし、後片付けがめんどくさいし。

最大の理由が揚げ物を体が受け付けないようになってきてること。



そんなしょっちゅう油物食べれないよ。

たまに食べるぐらいなら、自炊より惣菜のほうが簡単で安上がりです。コロッケなんか、自分でつくろうと思ったらすごい面倒だよ。



材料そろえてあれしてこれして揚げて片付けてって、考えるだけでもうやる気がなくなる。手間も時間も材料費もかかる。もはやコロッケすら高級料理。

コロッケ作っておいしく食べるなんて神々の遊戯のレベル。

138円でコロッケ4個。けっこうけっこう。

買って帰ってさっそくコロッケパンで食べました。ラ・ムーで買ったパンの耳(調理パン)にコロッケと業務スーパーで買った特売の春キャベツを刻んでのせる。



とんかつソースと和辛子ぬってはさんで食べたら、おいしいコロッケパンの完成だ。

こいつはおいしい。春キャベツの甘みとコロッケの油っけととんかつソースのコクと和辛子の辛味が渾然一体となる。

パンの耳パンはちょっぴりあぶってトーストしてるからさくっとしてるしいい感じ。

コロッケバーガーが簡単手間なしでできあがる。晩ごはんは味付けをかえてもう一度コロッケを味わおう。

お米があればなあ、ごはんの上にコロッケのせて熱いお茶をかけてコロッケ茶漬けと洒落込みたいとこだけど、コメが高すぎで買えないからそれはまた今度。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。