スキップしてメイン コンテンツに移動

『ピカレスク 人間失格』を観たんだ【映画】

LUNA SEAの河村隆一が太宰治を演じた文芸ドラマ。
監督伊藤秀裕、2002年の邦画です。
無料動画のGYAO!でやってたのを鑑賞。
太宰治の一生を
かかわった女性たちの目線で描く感じですかねえ。
いろんな女性が出てきます。
カフェーホリウッドの女給朱門みず穂、
芸者のさとう珠緒、
斜陽のモデル緒川たまき、
お見合いして結婚した裕木奈江、
愛人とよた真帆。
着物や時代がかった洋服姿の
女性たちが美しくてね。
そこはよかったですね。
いろんなタイプの女性と付き合ってたんだな。
これって実話に忠実な映画でしたっけ?
違ったっけ?
原作は猪瀬直樹の小説なので
実話じゃなくて創作だったかな。
猪瀬直樹氏も原作者ゲスト出演で
太宰治の父親役ででてきましたね。
方言を一生懸命しゃべって演技してたのが
なんか笑える。
話としてはとくにこれといって見どころはなかったかな。
太宰治は文壇に認められたくて
井伏鱒二を師匠とあおぎ
文学仲間と雑誌を創刊したりして
芥川賞がほしくてたまらなくて
もらえなくて落ち込んで、
その合間合間に女と心中をはかって
失敗して女だけが死んだりして
左翼に疑われて
薬中毒になったりで
親元からの仕送りをあてにした
生活を続けて
最後は心中を成功させたみたいな。
なんだろね、この持てる者の悩みっていうかね。
大地主の息子で仕送りもらえるし、
女にはモテモテで
小説もいいの書けるし、
よく考えたら、
ものすごい勝ち組人間のような気がする。
なのに本人は死にたい死にたい言ってて
そんで死んじゃうわけですから
人生とはなんだろねっていうね。
太宰治って今でも人気ありますよね。
小説も本人の生き方も両方人気あるっていうか。
文学に興味持ちだした時期に
一度ははまる太宰治みたいな。
実際、井伏鱒二が師匠だったっけ?
この映画では佐野史郎が演じてました。
井伏さんは悪人ですって遺書に書いてあったとか。
薬中毒で精神病院にいれられていた
太宰治を揶揄するようなユーモア小説を
井伏鱒二が書いたことにショックを受けてたとかなんとか。
こういうエピソードがいっぱいあるから
昔の文人って魅力的なんだろね。
今、そういうのないもんね。
いや、ツイッターで喧嘩とか炎上とかあるけど
そういうのって薄くてあんまり魅力にはつながらない。
モヤモヤがすぐ解消されるっていうね。
昔の人の気持ちのすれ違いとか
喧嘩とかって橋渡しするテクノロジーが発達してないだけに
お互いの気持ちの盛り上がりが強くて
溝も深くてドラマチックだからなあ。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。