スキップしてメイン コンテンツに移動

『大菩薩峠 完結篇』を観たんだ【映画】

市川雷蔵の大菩薩峠3部作の最終作。
1961年の大映時代劇。
冒頭で、これまでのあらすじを
ダイジェストで教えてくれるので助かりました。
全然それまでの展開覚えてなかったので。
終わってみれば
なんかよくわからん話ではあります。
まあ、連載物っていうのは
こういうもんですかね。
次回に興味を引っ張るために、
この後衝撃の展開が~って
毎回毎回やっていくのが連載作品。
それを後でまとめて鑑賞すると
なんか脈絡ない展開で
よくわからん話だなってなるわけで。
この大菩薩峠も、市川雷蔵があちこち流れて
いろんな場所に行って
行く先々で人殺してるだけ。
行く先々で女にモテて女の世話になったりする。
爆弾で両目がやられてしまってるけども、
心眼がひらいているので
まったく問題なく人を斬りまくる。
市川雷蔵を仇と追ってくる本郷功次郎は
なかなか市川雷蔵に追いつけない。
まあ、追いついて
すぐに対決しちゃったら
話終わっちゃうから仕方ないんすけどね。
最後やっと追いつくんすけど、
台風でしょうか、大嵐で川が決壊して
村が水浸しになっててそれどころじゃない。
市川雷蔵はそれまでに斬り殺した人々の
亡霊を見て錯乱。
その亡霊から逃れるためなのか、
息子の名前を叫びながら大嵐の中を彷徨う。
その姿を見た本郷功次郎は、敵討ちする気もうせてしまう。
刀で人を斬ることをなんとも思わない
非道の人生をおくった男が
人としての情にすがる姿を見せる。
極悪非道の男もただの人。
恨みだ敵だとか言うのも白けてしまったってとこかな。
そんな感じの最後でしたねえ。
まあ、あんまり見どころらしい見どころはなかったかな。
殺陣は形だけの古い感じの殺陣だし、
市川雷蔵のニヒルさは、
眠狂四郎シリーズのほうがいいし。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。