スキップしてメイン コンテンツに移動

藤純子の『緋牡丹博徒 一宿一飯』【映画のネタバレ感想】藤純子の緋牡丹博徒シリーズ第2弾

藤純子の緋牡丹博徒シリーズ第2弾。
1968年の東映任侠映画。
鈴木則文監督。
1作目の成功をうけての2作目ですかね。
今回のゲストは鶴田浩二です。
1作目のゲスト高倉健が実質主役みたいだったのにくらべると
今回はちゃんと富司純子が主役な話になってました。
まあ、藤純子がいろんな人の無念を胸に
最後、敵討ちにいくって感じですけども。
鶴田浩二は脇で藤純子をサポートです。
最後の殴り込みメンバーは
藤純子、鶴田浩二、山城新伍でした。
任侠ヤクザものって自分のためというよりも
他人のために体張るっていうものですね。
任侠映画の様式美。
なので敵はいつも拝金主義の外道になります。
なんか労働者をいたぶる大資本家が敵みたいに感じる。
仁義よりもお金の時代になったと
仁義をないがしろにする敵を
仁義で成敗。
お金の力で人を苦しめるやからを最後ぼこぼこにする。
だから任侠ヤクザ映画って人気あったんだろね。
映画見てる側は資本家にこき使われて
少ない給料で我慢してる労働者なので
前半で描かれる苦しむ民衆に感情移入できるし、
耐えて耐えてそれが最後爆発するのも、
実生活では爆発できないから
映画でそれをかわりにやってくれるので爽快だし。
まあ、そういう映画を作って
庶民から金まきあげて大儲けしてた映画会社は
どうなんだっていう気もするけども。
お話はいくつかあります。
村井国夫と城野ゆきのエピソード。
山城新伍と玉川良一のエピソード。
白木マリと西村晃カップルの話。
これがよかったですね。
いかさま壺振り師の白木マリと不能の西村晃。
なんか不憫な二人というか、日陰者の二人って感じで
影があってよかったですね。
なんかうだつが上がらないっていうかね。
それでもしぶとくやっていくしかないっていうかね。
そういうのを見ると
すごく共感しちゃってさ。
映画の主人公のように、
度胸満点で命はって自分の意地を通すような
強さはないからさ。
主人公よりも、わき役のほうに目が行っちゃうね。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。