スキップしてメイン コンテンツに移動

藤純子の緋牡丹博徒シリーズ第4弾『緋牡丹博徒 二代目襲名』【映画】

藤純子の緋牡丹博徒シリーズ第4弾。
1969年、小沢茂弘監督の東映任侠映画。
今回の見どころは
最後のケジメを藤純子自身がつけるとこですね。
髪を振り乱して必死の形相で、
敵を斬り殺します。
今までは高倉健が敵をやってて、
藤純子は見てるだけだったのだが、
それじゃあいかんということでなのか、
今作は高倉健はやられてしまって
藤純子が敵を討ちます。
今までの藤純子はどんだけ激しいアクションしても、
まったく涼しい顔で髪型なんか微動だにせずだったのに、
今回の最後の喧嘩シーンでは
簪を投げたら髪の毛がパラリと乱れるし
感情むき出しの表情を見せる。
流浪の侠客修行の身から
とうとう組を再興させるということになったので
組長としての覚悟を見せたってことでしょうか。
お話は石炭利権にからむいざこざです。
石炭の運搬を今までは川を船で運んでいたんすけど、
これからは蒸気機関車の時代だってことで
機関車で陸路をいくことになるってわけ。
そうなったら失業だと川人足はいきり立つ。
機関車での運搬利権をとりにあくどい組が動き出す。
そのいざこざを組長になった藤純子がどうさばくかみたいな。
まあ、とくになんもしないんすけどね。
高倉健があれこれやって、なんかもめ事はまとまっちゃう。
また高倉健がおいしいとこもっていっちゃうのかよ~って
思って見てたんすけど、
最後の殴り込みで高倉健が死んで
藤純子が必死の形相で戦いだしたもんだから
これは今までとは一味かえてきたなと。
まあ、でもそろそろきつい感じもしてきました。
画面に力がない。
大人数を集めて活気を見せなきゃいけない工事シーンでも
なんか人数少なくてしょぼく見える。
前作までとくらべるとなんか斜陽化してるなあって感じました。
最後の喧嘩シーンは頑張ってたけどなあ。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。