スキップしてメイン コンテンツに移動

『色柄ものにも使える 衣料用 酸素系 漂白剤 粉末タイプ』をイオンで買ってきて洗濯洗剤に追加して洗濯してみたんだ【トップバリュ】


梅雨の季節は洗濯物が
シャキッと乾かなくて困っちゃうね。
乾燥機能付きのドラム式洗濯機が欲しいところだけど
そんなものはないので普通に古い洗濯機で
洗濯して天気が悪くても
仕方がないから部屋干しとかしてるんだけど
なかなか乾かない。
乾きが遅いからなのか、
洗った服が生臭い。
乾いてるときはにおわないけども
濡れると雑巾みたいなにおいがするタオル。
困っちゃうね。
除菌消臭できる漂白剤でも
気休めに使ってみっかと
イオンのトップバリュで買ってきました。

「色柄ものにも使える 衣料用 酸素系 漂白剤 粉末タイプ」
500gで税別180円の粉末洗剤。
日本製。
洗濯機回すときに洗濯洗剤に本品を追加して使ってます。
用量は30Lの水に10gということです。
付属のスプーンは1杯で約5g。

タオルがぬれると臭いっていうのは、
やっぱタオルを風呂で体を洗うのに使ってるから
垢とか皮脂とかの汚れが繊維に残っちゃってて
それが普通に洗濯したぐらいでは
落ち切ってないからなんだろね。
一応、風呂から出たらタオルを水洗いして
絞ってハンガーでほしてるけども
それぐらいじゃダメなんだろなあ。
そのタオルと一緒に他の服も洗ってるから
他の服も微妙にすっきり汚れが落ちてないんだろねえ。
なのでこの粉末漂白剤を追加して、
洗いの途中で洗濯機をとめて
30分ぐらい付け置きしてみることにしました。
わざわざ別で付け置き洗いするのは面倒なので
これなら洗濯機を途中で止めとくだけだし
楽にできるのでやってみることに。
あと干すときに、
洗濯ものを1枚づつ20回ぐらい勢いよくふる。
こうすると繊維がほぐれて風の通りがよくなるらしいので。
これですっきり汚れがとれたらいいなあ。
梅雨時のジメジメに
これで勝てるだろうか。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。