スキップしてメイン コンテンツに移動

『色柄ものにも使える 衣料用 酸素系 漂白剤 粉末タイプ』をイオンで買ってきて洗濯洗剤に追加して洗濯してみたんだ【トップバリュ】


梅雨の季節は洗濯物が
シャキッと乾かなくて困っちゃうね。
乾燥機能付きのドラム式洗濯機が欲しいところだけど
そんなものはないので普通に古い洗濯機で
洗濯して天気が悪くても
仕方がないから部屋干しとかしてるんだけど
なかなか乾かない。
乾きが遅いからなのか、
洗った服が生臭い。
乾いてるときはにおわないけども
濡れると雑巾みたいなにおいがするタオル。
困っちゃうね。
除菌消臭できる漂白剤でも
気休めに使ってみっかと
イオンのトップバリュで買ってきました。

「色柄ものにも使える 衣料用 酸素系 漂白剤 粉末タイプ」
500gで税別180円の粉末洗剤。
日本製。
洗濯機回すときに洗濯洗剤に本品を追加して使ってます。
用量は30Lの水に10gということです。
付属のスプーンは1杯で約5g。

タオルがぬれると臭いっていうのは、
やっぱタオルを風呂で体を洗うのに使ってるから
垢とか皮脂とかの汚れが繊維に残っちゃってて
それが普通に洗濯したぐらいでは
落ち切ってないからなんだろね。
一応、風呂から出たらタオルを水洗いして
絞ってハンガーでほしてるけども
それぐらいじゃダメなんだろなあ。
そのタオルと一緒に他の服も洗ってるから
他の服も微妙にすっきり汚れが落ちてないんだろねえ。
なのでこの粉末漂白剤を追加して、
洗いの途中で洗濯機をとめて
30分ぐらい付け置きしてみることにしました。
わざわざ別で付け置き洗いするのは面倒なので
これなら洗濯機を途中で止めとくだけだし
楽にできるのでやってみることに。
あと干すときに、
洗濯ものを1枚づつ20回ぐらい勢いよくふる。
こうすると繊維がほぐれて風の通りがよくなるらしいので。
これですっきり汚れがとれたらいいなあ。
梅雨時のジメジメに
これで勝てるだろうか。

このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。