スキップしてメイン コンテンツに移動

『マイナンバーカード交付通知書』が役所から届いていたよ【個人番号カード交付通知書】


マイナンバーカード交付通知書がポストに入っていました。
スマホからマイナンバーカード作成を申請したのが
令和2年6月1日ぐらいだったので
2週間ちょいで作成できたことになりますね。
まだ受け取ってないんすけど、
役所に受け取りに行かないといけないみたいです。
受け取りに必要なのは、
記入した交付通知書ハガキと
マイナンバー通知カードと身分証明書の3点
届いたのは交付通知書(はがき)と
受け取り方法が書いてある紙です。

ハガキの裏に記入する欄がいろいろとあります。
名前と住所と印鑑と
暗証番号を設定する項目が4つ。
署名用電子証明書暗証番号、利用者証明電子証明書暗証番号、
住民基本台帳用暗証番号、券面事項入力補助用暗証番号。
暗証番号記入後は目隠しシールを添付すると。
これらを記入した交付通知書葉書と
通知カード、住民基本台帳(住基)カード(持ってる人のみ)
と本人確認書類(運転免許証など)をもって
役所の窓口までカードを受け取りにいかないと
いけないみたいですね。
役所なので平日の8時半から午後5時までのあいだに
行かないとダメなんだよなあ。
第2土曜日は午前中あいてるみたいだけど
基本平日の昼間。
通知カードを紛失してる人はどうなるんだろ。
窓口でまたなんか処理しなきゃいけなくて
時間かかったりするんでしょうか。
通知カードは返納するだけみたいなので
ややこしいことにはならないか。
通知カードなくしてなくて
一応持ってるのですんなり受け取りはできそうです。
交付通知書と通知カードと免許証もって
受け取りにそのうち行きますか。
役所にわざわざ行くのが億劫だなあ。
受け取り期限が令和2年9月16日までで
3か月余裕あるので、
まあ、そのうちですかねえ。
いや、ダメだな。
こういうのはすぐに行かないと
ずるずると先延ばしして
時間の無駄なのでサクッとすぐに行きたいですね。
マイナンバーカードがどんなカードなのかも
早く拝みたいし。
マイナポイントも早くもらいたいし。
ってマイナポイントはまだ始まってないか。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。