スキップしてメイン コンテンツに移動

FX・証券取引のマネーパートナーズから、「お客様アンケートご協力のお礼」で500円のクオカードが届いていたよ【外為を誠実に】


株式会社マネーパートナーズ様から、500円のクオカードが届きました。7月にアンケートの協力依頼のメールが来てて、抽選で500名に500円のQUOカードが当たるということで、気軽にアンケートに答えたのが当選したみたいです。

こういうのあんまり当たらないからうれしいですね。くじ運の相当悪い自分が当選するぐらいなので、アンケートに回答した人が少なかったのかもしれません。マネパは今年、創業15周年にあたるらしいですよ。すごく新しい会社なんですね。なんか昔っからあるような気がしてたけど、全然最近なんだなあ。FXが始まって活況だったときに創業したってことっすね。FX業界、始まったときはレバレッジが100倍とか200倍とか普通にできたんじゃなかったっけ?もう覚えてないけど、数千円とか数万円とかで、パチンコ感覚でフルレバで雇用統計でギャンブルトレードしてる人とかいっぱいいましたね。ドル円に日銀の介入がしょっちゅうあって、火柱あがってたなあ。FXの取引を生配信してる人もいっぱいいた。まだYoutubeがライブ配信とかやってなくて、生放送はニコニコ動画が主流の時代だったかな。FXトレーダーがすごいいっぱいニコニコ生放送で配信やってた。含み益が数億円までいって、それを全部溶かした伝説のトレーダーとかいたなあ。

レバがすごいから、少額で始めても、フルレバで全部つっこんで、何回か大きな波にのれたら、あっという間に増えていくから、一発逆転を狙って無茶やる人がいっぱいいた。真面目にトレードで増やそうというより、ネタとしてFXやるみたいな人が多かったような。懐かしいなあ。今はどうなんだろね。全然見なくなったから、今どうなのかさっぱりわからんけど、ニコニコもFXもすたれちゃったのかな。それからレバレッジ規制がはいって、今は25倍までだったっけ?FX会社も再編再編で合併とか消滅とかしてなくなっていった。FXでギャンブルトレードやる人も消滅していったし、FX会社も消滅していった。その時代をマネーパートナーズは生き残って、今もやってるわけだからすごいですね。オリコン顧客満足度ランキング「FX取引」において5年連続1位を獲得とかしてるんだ。マネパ投資塾のチラシも入ってました。講師はなんと社長の奥山泰全氏。少人数制で、実際に金/米ドル(CFD-Metals)の取引をする投資教室で30期を迎えるとあるので、けっこう前からやってるんすね。知らなかったなあ。オンライン投資塾の「奥山泰全のH2MM」っていうのもやるみたいです。マネーパートナーズはFX業者なんすけど、FXやらない人でも海外旅行に頻繁に行く人にはおすすめのサービスがあります。マネパカードっていうチャージ式の海外プリペイドカードが作れる。これセキュリティ的に安心感があるし、使い勝手もよさそうじゃないすか。マスターカードとして使えて、現地のATMで現地通貨を引き出せる。自分は海外旅行とか行かないから使ってないけど、海外旅行行くときはA8.net のセルフバックで作ろうと思ってます。まあ、コロナが落ち着いて海外旅行いけるのは、まだ当分先ですかねえ。コロナウィルス禍で、実体経済はボロボロなのに、異次元の金融緩和で株式市場は上昇しまくって活況。2月、3月のこの世の終わりみたいな暴落はなんだったんだ。在宅ワーク、テレワークで家出PCいじる人が増えて、ネット証券の手数料も格安となれば、株やFXでもやろかっていう人も出てくる。そういう投資したい人が増えてるので、またFXとか株とかのブームが来るのかな。投資っていうか、むしゃくしゃしてるから、短期で博打でもしたろかっていうね。コロナバブルで一発当ててやろうっていうギャンブルトレーダーがまた増殖するのかな。でもさ、こういう誰も彼もが、株だ株だといい始めたら、天井が近いっていうじゃないすか。どうなんだろね。安倍晋三首相が退任でアベノミクスも終了とかなんないのかな。アメリカの動きもよくわかんないし。ナスダックなんか上げ続けで、もうそろそろいくらなんでも調整はいるでしょっていう水準を何回あっさり突破してるんだ。ウォーレン・バフェットが日本の商社株を大量購入とかしだしてるんだぜ。アメリカ株が高値圏にありすぎて、米株はみんな割高になってるから、買うものなにもなくて、仕方なく日本の割安放置されてる商社株を買ってるとかそういうことなんすかね。日本企業の成長性に期待とかじゃないだろね、これ。日本に未来がないというのは、みんなの共通認識だから、投資先の選択肢に本来ならならないけど、コロナショックでどこもかしこもバブルで割高になってて、短期的な投資先が他で見つからなくて、消去法でしょぼい日本株に資金が流れてきてるのかな。そんぐらいマネーがジャブジャブ相場ということは、出遅れてる日本株が米株に追いつこうとこれから上げていくっていうことなんだろか。じゃあ、まだまだ上がるっていうことじゃないすか。だったらアホウになって、上昇してる銘柄は高値を買って放置、下がっても買って放置、コロナ前の株価に戻ってない銘柄も上がりそうになくても買いで拾って放置すれば大丈夫ってことだけど、なかなか度胸いりますよねえ。いつまた暴落くるのかみたいなさ。平均回帰を考えれば、ナスダックなんていつ下落してもおかしくないくらい高い水準ではあるわけなので。でも危険なところに飛び込んでリスクをとった人だけが、利益を手にできるので、様子見ばかりしてても仕方ないんすけどねえ。当たり前にリスクはとらなきゃいけないんだけど、妥当なリスク許容がどこまでなのかがよくわからないから、いつも躊躇してばかりでうまくいかないんすよねえ。まあ、結局どうあがいたって、何もかもうまくいかないんだろな。アンケートに答えて500円のクオカードもらって、大喜びするぐらいの器なんだろね。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。