スキップしてメイン コンテンツに移動

『ライトツナ まぐろフレーク味付』を業務スーパーで買って食べたんだ【HOKO宝幸】


主食の缶詰を補充。
業務スーパーで見かけた宝幸の缶詰を買ってみました。
「まぐろ味付フレーク ベトナム産4缶シュリンク」
70gx4缶で税別288円でした。
原産国ベトナム、

原材料名:まぐろ、しょうゆ、砂糖、
野菜エキス/調味料(アミノ酸)、
(一部に小麦・大豆を含む)
栄養成分1缶当たり、熱量84kcal、炭水化物8.0g、
たんぱく質11.8g、食塩相当量1.4g、脂質、0.5g
醤油と砂糖で甘辛く味付けしたマグロフレークです。
甘辛味っていうのは
ご飯がすすみますね。
これ1缶をちびちび箸でつまみながら
白飯をかっこむ。
めちゃめちゃご飯がすすみます。
醤油と砂糖の甘辛味の偉大さよ。

一時のサバ缶ブームも去り、
今じゃ安くて大容量のタイプはなくて
どっちかというとお値段高めの缶詰が
多くなった魚の缶詰ですけども
手軽に魚類を摂取するには
缶詰しかないんすよねえ。
生の魚って全然買わないなあ。
1匹買ってきてさばくのはもちろんできないし、
切り身で買ったとしても
煮付けとかムニエルとかするにしても
あんまり作ったことないから
よくわかんないし。
肉なら適当にフライパンで
焼けばいいだけなんすけど
魚って適当にやったら
ひどいことなるイメージあるんすよ。
まあ、慣れれば大したことないんだろうけど、
肉のほうが安くて調理しやすい
っていうイメージあるから
魚って全然買わないなあ。
栄養的には魚のほうがいいんだっけ?
値段はどうなんだろ。
肉より魚のほうが高いような気がするけど
そんなことないのかな。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?