スキップしてメイン コンテンツに移動

『冷凍 青ねぎ』を業務スーパーで買って食べたんだ【神戸物産】



業務スーパーで冷凍野菜を購入。
今回は「青ねぎ」を買ってみました。
「冷凍 青ねぎ」500gで税別155円でした。
原産国中国。
青ねぎを小口切りして急速冷凍してあるものです。
ネギ最近食べてないなあと思って買ってみました。
ねぎってメインじゃないので
なくてもいいかなって感じで
だいぶ前から使ってなかったです。
いや~、たまにおつとめ品できれいなネギが
安く売ってると買ってしまったりしてましたけども
基本ネギはスルーしてましたね。


サブ食材なのでなくてもいいし
刻むのが面倒だしって感じで。
刻んでパックに入ってるやつは
なんだか高いような気がして手が出ない。
この冷凍ねぎは500g入って155円という安さ。
しかも刻んである。
ネギのサイズは中ぐらいかな。
細ねぎでもないし、太ねぎでもないサイズです。
青ネギというだけあって
青い部分がほとんど。
白い部分も少し入ってます。


味はネギですね。
加熱して使ったほうがいいかもですね。
冷凍ネギはそのまま使うと
水分が付着してるのでべちゃべちゃしちゃう。
べちゃついた青臭みがどうもね。
ネギというよりニラか?みたいな青臭みがでちゃう。
刻みたての生のネギのようにはいきません。
そうめんつゆにこのままいれて
食べようと思ったけど、
ちょっとべちゃついて旨くない。
卵にいれてネギ卵焼きにするとか、
お好み焼きの生地にキャベツと一緒にいれて
ネギ焼きにするとか、
味噌汁にいれるとか



がっつり火を通す料理に使ったほうがおいしいかも。
冷凍食品ってスーパーで買ってから
家に持って帰る間に少し溶けちゃって
水分がでてきてそれをそのまま
家の冷凍庫にいれちゃうから
水分がたくさん付着したまま
再冷凍されちゃって
解凍するとき水びたしで
べちゃつくことになっちゃうのは
避けられないですね、とくに夏は。
そうめん食べるときにいれるねぎは
生のやつを買って自分で刻みましょうか。
まあでも、めんどうなので
冷凍庫からだして
そうめんつゆに直接いれて食べてますけどね。
ちょうど冷たくてうまいんだ。
加熱しなくても大丈夫かなあ。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。