スキップしてメイン コンテンツに移動

『書けるひとになる! ――魂の文章術/ナタリー・ゴールドバーグ著、小谷啓子訳』を読んだんだ【読書】


いわゆる文章講座、書き方講座的な本です。
内容は書き方のテクニックやスキルの指南ではなく、
書くということにいかに慣れるか、
書くという行為を日常のことにできるか、
ということについて書かれた読み物です。
なんていうか、
何を書くかや、内容の良し悪しを考える前に、
まず書くことに尽きるということ。
書くという行為は、
なんかみんな簡単にできてあたりまえのように
思っちゃうんすよねえ。
学校で文字習って、黒板に書かれたことを
ノートに板書することを学生のときに
何年もやるから書くことなんか当たり前に
簡単にできると勘違いする。
あれはただ書き写してるだけで
何かを自分で考えて書いてるわけじゃないので
まったく別のことなんすよねえ。
それでいざ何か書こうとなると
いっこうに筆が進まない。
何をどう書いていいのかさっぱりとっかかりがなくて
書けない。
小説とかエッセイとか大げさなものではなく
日記ですらよくかけなかったりするわけです。
読書感想文とかすごい苦手だったなあ。
こんなこと書きたい、こんなこと書いたら
バカみたい、書きたいことが何もない。
書く前にあれこれ思って
書けない。
書く前にあれこれ思わずまず書くという行為に
集中して書いてしまう。
書いたことを読み返したりしない。
推敲するのはまた別の作業なので
書くという行為と同時にはできない。
まず書いて書いて書きまくる。
書くに値する内容なのかなんて吟味しない。
よく考えたらそうだよなあと。
鉛筆と紙、ペンとノート、パソコンがあれば
書くことができるので
書くことは簡単にできて当たり前だという
思い込みができあがってしまってる。
簡単にできるはずなのにできないので困惑してしまう。
いや、書くことに慣れているわけじゃないから、
まず書こうっていうのが
目からうろこっていうかね。
書くことに全然慣れてないのに
書けるわけないわなって感じです。
まず量を書くことが書けることにつながっていく。
書く経験が圧倒的に不足しているのを
気づかせてくれるという点で
この本は読む価値があると思います。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。