スキップしてメイン コンテンツに移動

『黄桃(2つ割り)』を業務スーパーで買って食べたんだ【果物缶詰】


食後のデザートはフルーツ缶詰で。
果物缶詰はパイナップル缶が
当たりはずれなくてよく買うんすけど、
たまには桃も食べたいねって感じで
桃缶も買うことがあります。

原産国は中国
内容量425g(固形量250g)で税別88円です。
これはですね~、はずれなんすよねえ。
この桃缶はあまりおいしくないです。
神戸物産のPBの果物缶詰は
全般あまりおいしくないです。
まず桃が熟れてない。
果肉がかたくて完熟してない桃って感じで、
食べるとポリポリします。
沢庵か?みたいな。
まあたくあんは言い過ぎとしても、
とにかく熟れてない。
かてえなあ~、まだ食べごろじゃないなこれはみたいな
歯ごたえのある果肉。

硬いから熟れてないって思ってるんだけど、
そういう種類の桃っていう可能性もありますね。
桃っていったら、
さわったらへこんじゃうぐらいやわらかくて
汁がたれてくるようなのを
想像しちゃうけど、
この黄ももっていうのは
そういうタイプじゃないのかも。
柿とかそういうのに近いやつなのかな。
桃にも品種がいろいろあるんでしょうね。
でも、記憶では
黄桃缶詰でもやわらかくて甘いものが
あったはずなんすけど、記憶違いですかねえ。
勘違いかな。
白桃のやわらかさとごっちゃになってるのかなあ。
年取ってくると、実際にあったことなのか、
人から聞いたことなのか、完全な創作なのか、
記憶があいまいではっきりしなくなってくるから、
困っちゃいますね。
自信もってこれはこうだって記憶してたことが、
勘違いだったとかわかることもあって
記憶の不確かさに愕然とすることもしょっちゅう。
はたしてやわらなくて甘い黄桃缶詰が
存在したかするのかは藪の中です。
身がかたい。
甘味もない。
結果、あんまりうまくないみたいながっかりな黄桃缶でした。
やっぱり果物缶詰は、
パイ缶がはずれなくていいなあってなりますね。
でも、黄桃はこういうかたいのが
普通だよっていわれたら
これはこれでこういうもんなのかなって感じはします。

このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ラ・ムーで『バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ』を買って食べてみました【D-PRICEディープライス】

素焼きナッツは常備食品。朝ご飯にオートミールと食べたりしてます。ラ・ムーで売ってたミックスナッツを買ってみました。「バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ」が、税別598円でした。内容量315g。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。