スキップしてメイン コンテンツに移動

『ベルギー直輸入 ハイカカオダークチョコレート カカオ85%』を業務スーパーで買って食べたんだ【神戸物産】


業務スーパーで買ったダークチョコレート。
「ハイカカオダークチョコレート カカオ85%」
100gで税別178円というお値段。
カカオ85%でこの価格は安いですね。
原産国はベルギー。

原材料名:カカオマス、砂糖、ココアバター、乳化剤
栄養成分(100g当たり)
エネルギー588kcal、たんぱく質9.7g、脂質49.9g、
炭水化物32.3g、食塩相当量0.02g
甘さ控えめ。
カカオの風味が味わえるダークチョコレートです。
真夏の灼熱地獄になってる部屋に
しばらく放置していたのを
冷蔵庫にいれて冷やしたので
真っ白になっちゃってますね。

開封したら白いのでミルクチョコレートと
間違えたかと思った。
ファットブルームっていう現象だとか。
通常だとブラウンなんすけど
エアコンなしの室温35度を
平気でこえていく部屋にチョコレートを
置いておくと一度溶けちゃって
こんなことになっちゃう。

こうなると風味が落ちちゃうし
食感もボソボソになっちゃいます。
チョコレートは買ってきてすぐ
冷蔵庫にいれておくのが安全だなあ。
一口サイズに適当に割って
タッパーかなんかにいれて冷蔵庫に置いといて
ひとかけらをちょこちょこ食べる。

ぼそぼそしてるけど、
ダークチョコレートはもともとそんなクリーミーじゃないから
そんなにまずくなってるわけじゃないので
食べれることは食べれますね。
ダークチョコレートはけっこうよく食べてるんだけど、
チョコレートって胃に悪いらしいから
最近はそんな食べてないかなあ。
カカオ成分の高いダークチョコレートは、
ポリフェノールが体にいいとかいうじゃないすか。
それでダーク系チョコレートは
体にいいのかなって思ってたんすけど、
チョコレートって脂質が
想像よりかなり多い食べ物なんすよねえ。
ココアバター、
植物油脂っていうんすか。
ポリフェノールがどうこう言う前に
食べ過ぎたら油のとりすぎで
体にはあんまりよくないだろうみたいな。
他の油よりも体にいい油なのかもしれないけど
油には変わりないわけで。
あんまり一度にたくさん食べるような
もんじゃないみたいです。
でも、カカオの香ばしさが
ついついおいしくてひとかけらが
ふたかけらになり、もう一口になり、
結局けっこうたくさん食べちゃったなってなる。
ダークチョコレートは甘くないから
食べようと思えばたくさんいちどに
食べれちゃうのが問題だなあ。
甘いと一口で満足して止まるけど
甘くないからね。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?