スキップしてメイン コンテンツに移動

『本格オートミール(Dan-D pak Rolled Oats)』を業務スーパーで買って食べてるんだ【神戸物産】



最近、朝はほとんどオートミール。買うのはもっぱら業務スーパーですけども、最近、売り切れてることが多くて困ること多いんすよねえ。まあ、オートミールを何がなんでも食べなきゃいけないわけではないので、入荷するまでは、おにぎりとか食パンとか食べてるんだけどね。

オーツ麦も人気でてブームになったりしてるのかなあ?業務スーパーで見かけるオートミールは何種類かあるんだけど、よく見かけてよく買ってるのはこれです。「本格オートミール(Dan-D pak Rolled Oats)」税別398円。内容量1kg、原材料名:えん麦、原産国名:カナダ。栄養成分表示(100g当たり)エネルギー375kcal、たんぱく質12.5g、脂質6.3g、炭水化物67.5g、糖質57.5g、食物繊維10.0g、食塩相当量0g。

食べ方はですね、水にいれてレンチンとか鍋で温めるとかして、とろみがでてお粥状にして食べるのが、ポピュラーらしいんすけど、自分はそのまんまです。皿にざばーっと適当にオートミールをいれる。そこにスプーン3杯ぐらい「粉おから」をいれる。さらに「きな粉」をスプーン1杯いれる。そして、レーズンやデーツなどドライフルーツやバナナやバナナチップをいれる。最後に豆乳をたっぷりそそぎいれて、混ぜて食べるって感じです。ここに蜂蜜やジャムを追加してもいいですけど、まあ、ドライフルーツの甘味があるので、ほとんどこういう感じで食べちゃいますね。

これが自分にとってはうまい燕麦の食べ方ですね。温めてどろっとさせるのは、匂いや味があんまり好みじゃなかったので、そのまま豆乳かけて食べてみたら、こっちのほうが旨いってなって食べ方に落ち着きました。おからパウダー、きな粉、デーツ、バナナチップ、レーズン、豆乳、全部、業務スーパーで安価に調達できます。燕麦のいいとこは、あんまりお腹いっぱいな感じにならないとこかな?たっぷり食べても、腹パンパンにはならないっていうかね。適度に満腹になる感じ。

満腹感があまりなくても、お腹が減るっていうわけじゃない。ごはんとかパンは、食べたらすぐお腹がはる感じになるけど、燕麦はもっとゆったり満腹になっていくっていうかな。だから朝食にぴったりだと思うなあ。朝はまだ体が起きてない。内臓も始動してまだ本格起動してないから、おもたいもの食べちゃうと、もたれちゃう。勝手にそんなふうに思って、朝に燕麦食べてるんだけど、けっこう体調もいいですよ。オートミールのおかげかどうかはわかりませんけども。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。