スキップしてメイン コンテンツに移動

ロマン・ポランスキー監督の『毛皮のヴィーナス(原題:LA VENUS A LA FOURRURE/VENUS IN FUR)』【映画のネタバレ感想】


いつまでやんのかな~?みたいな。最初の15分ぐらいで飽きちゃった。二人芝居。いやー、熱演してるし、やりたいこともわかるけど、1時間半は付き合いきれないなあみたいな。無料動画のGYAO!でやってたので見てみました。監督はロマン・ポランスキー。エマニュエル・セニエ、マチュー・アマルリック出演。2013年の映画。

小劇場で帰り支度していた演出家のマチュー・アマルリック。そこに飛び込んできたのはエマニュエル・セニエ。オーディションの時間に遅れてしまったけど、今からオーディションしてくれというわけ。

マチュー・アマルリックはエマニュエル・セニエがそれほど美人でもないし、年食ってるし下品な感じだしで、興味をそそられないので帰ろうとするんだけどセニエの泣き落としで、オーディションをすることになる。

なはは、泣く女に弱い男です。女の涙でなぜか無理を承知してしまう男が、物語ではたびたび登場するけど、実際どうですかね。泣いてる女なんて実際いると鬱陶しくてその場に捨てていきたくなるけどね。

演目はマゾッホの小説「毛皮を着たヴィーナス」にインスパイアされたSM要素のある劇で、セニエは衣装や毛皮に見立てたマフラーなどを持ち込んでノリノリです。

セニエが主役を演じてマチュー・アマルリックが相手役のセリフを言う形式で、演技を見始めるんだけど、これはなかなかいいぞってなって、マチュー・アマルリックもノリノリになっていくみたいな話。

エマニュエル・セニエは台本がぼろぼろになるまで読み込んでセリフを全部覚えてきてて、劇の内容も深く理解している。役作りも完璧。

いったい何者なのか……。演出家はどんどん彼女のペースに引き込まれていきます。まあ、そういう興味をひくような出だしなので、面白そうに感じたんだけど、ずっと二人芝居が続くだけなので、さすがに飽きちゃったなあ。

二人の関係が最初は男のほうが上だったのに、どんどん逆転していって、最後は女の思うままに男が征服されてしまうっていう流れは、うまいけどなあ。

なんか大人の映画っていうかね。さすがロマン・ポランスキーだねって言いだがる人向けかなあ。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。