スキップしてメイン コンテンツに移動

『ヤングコーン缶詰』を業務スーパーで買って食べたんだ【ベビーコーン】


「ヤングコーン缶詰」

ヤングコーンって食べたことないから食べてみようかなと、業務スーパーで缶詰売ってたので買ってみました。

内容量420g(固形量230g)で税別148円でした。原産国タイ。栄養成分(推定値100g当たり):エネルギー29kcal、たんぱく質1.5g、脂質0.3g、炭水化物5.2g、食塩相当量0.4g。

ヤングコーン、ベビーコーンともいうらしいっすけど、これってあのおなじみのでっかいコーンを未成熟の状態で収穫したものなんだって。

ヤングコーンってこういう小さいコーンがあるのかと思ってた。

スイートコーン1株から何本かコーンがはえてくるのを摘果して残したものを大きく成長させる過程で収穫された未熟なコーンがヤングコーンなんだって。

未成熟っていうことは、栄養的には劣るんですかねえ。味もどうなんだろ。



さっそく缶詰をオープンです。プルトップタイプじゃないので、缶切りがいります。

IKEAの缶オープナー「STAMステム」でカリカリ缶切りしてあけました。

缶詰はまだまだ缶切りが必要なタイプが多いから缶切りは用意しとかないとね。


パカっとあけたら、うわ、なんだこりゃ。ヒトデの足みたいなのがいっぱい出てきた。

なんか触手みたいでグロいですね。

タコ型火星人の足みたいです。コーンっていうか、なんだろね、これ。

コーンって真っ直ぐ伸びてるイメージがあるので、こんな感じでぐにゃっとなってるのを見ると、何かの足とか触手とかに見えてしまう。



粒も小さいから爬虫類の肌みたいに見えるし。これがヤングコーンか。

1本生でそのまま食べてみました。生っていうか、茹でてひげを処理してある状態なので、やわらかいです。

味が薄いです。

コーンの味とか香りがかろうじてほんのりする。まあ、このままそのままでは食べてもおいしくないですね。



どうやって食べたらおいしんだろ。

よくわからないから、とりあえずフライパンで炒めて、最後に醤油をふりかけて焦がし醤油で食べてみました。

うん、焼いたほうが香ばしさがでておいしいですね。

まあ、そんなおいしいもんでもないかなあ。

未成熟なコーンだからなのか、やっぱり味も香りも薄すぎる。これなら普通にスイートコーン買って食べたほうがいいかも。



断面を見たら、こんな小さいのにコーンですね。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。