スキップしてメイン コンテンツに移動

東海牛乳『あじわいオレンジ濃縮還元100%』を業務スーパーで買って飲んだんだ【果汁100%ジュース】


あっさり薄味テイストオレンジジュース

業務スーパーで売ってた安い100%ジュース買って飲んでみました。

紙パックオレンジジュース。

あじわいオレンジ濃縮還元100%

1000mlで税別98円でした。東海牛乳製造。果汁100%で1リットルで98円ってあるんだなあ。

1Lで98円は安い

安くてもだいたい150円ぐらいするんじゃないすかね、100%フルーツジュースって。

オレンジの産地は記載されてないです。

栄養成分表示(200ml当たり):エネルギー92kcal、炭水化物21.4g、たんぱく質1.6g、食塩相当量0g、脂質0g、ビタミンC70mg。

さっそくコップに注いで飲んでみる。


すっきり爽やか薄味オレンジ

色はいいオレンジの色してます。飲んでみると、あっさりしてますね。薄い。

サラサラしてて、オレンジの風味は薄いです。果汁成分が沈殿するから、飲む前によく振ってくださいってあるから、一応ふってからコップに注いでみたんだけど、

薄味です。

イオンPBのトップバリュのやつとくらべると、topvaluのオレンジジュースのほうが濃いような気がしました。トップバリュは100円じゃなかったけどね。


同じ濃縮還元でも味の違いがある

濃縮還元100%ジュースなんてどれもおんなじだろうと思ったけど、違いはあるみたいですね。味の調整が製造会社で違うのかな?香料のところで味の違いがでるのかなあ。

濃縮還元ってそもそもなんでしたっけ。果物をしぼった汁を加熱して水分をとばしたやつに水分をもどしたやつだったかな。

濃縮するといっぱい運べて輸送で利点があるし、保存性もあがるし、こんだけ安い値段で作ることもできるってわけですかい。

フレッシュジュースじゃこの値段は無理ですもんね。

濃縮還元じゃないフレッシュジュースは値段が3倍4倍5倍ぐらいするけど、あれって味はそんなにうまいっていうわけでもないですね。

フレッシュジュースだから濃縮より味がいいってわけでもないのに、値段だけはバリタカになる。

栄養的にはフレッシュのほうがいいのかな。まあ、健康とかにあんまり気を使ってないから、安い濃縮還元ジュースを飲んでます。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。