スキップしてメイン コンテンツに移動

『白だし 鰹昆布あわせだし 1L』を業務スーパーで見つけたので買ってみたんだ【イチビキ】



イチビキの白だし

白だしって使ったことなかったので買ってみました。
いつものように業務スーパーでペットボトルにはいっている2倍で薄める出汁を買おうと思ったら、
白だしというのも棚に並んでいて、
そういえば白だしというものは使ったことないなと。
どんな味がするのだろうとお試しで購入しました。

濃縮タイプかけつゆ4倍

1Lで税別187円。イチビキ株式会社製造です。色が薄いだけなのが白だしなのだろうか。味はめんつゆや真っ黒い色しただしとは、何か違うのだろうか。

とりあえずそばでも茹でて、そばつゆとして使ってみました。鳥の胸肉をトッピングしたとりそば。

うどんのかけつゆを作る場合は本品1にたいしてお湯3の割合で薄めるのが目安だそうです。できあがりの汁の色が水みたいに薄いので、

薄味なのかなと思ってしまうけども、食べてみると味は濃いですね。塩味が強いです。塩気が白だしのほうが多いようです。塩分控えめにしたい人にはむかないものだった。

白だしは塩味が強い

白だしって素材に、醤油の色をつけたくないときに使うものみたいです。

確かに白だしを使えば色は素材の色を活かせますね。

うーん、わたしは普通のだし醤油のほうが好みだったかな。

どうにも白だしは塩気が強いような気がします。出汁の風味よりも、塩分が前面に出てきてるように思える。

鰹と昆布のあわせだしなのだけど、あまりだしの風味を味わえない。白だし初体験なので、まだよくわかりません。1Lあるので、いろいろと使ってみようと思います。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。