スキップしてメイン コンテンツに移動

『ひきわり納豆 昆布だしのたれ付き』をイオンで買って食べたんだ【トップバリュ】


1日1パックは食べてる納豆。納豆も栄養あるんだかないんだか、体にいいのか悪いのかよくわかりませんけども、安いから買ってる感じです。大豆のとりすぎはよくないって聞くし。実際、大豆ってどうなんだろね。いつもは普通の納豆パックにするところ、ひきわりっていうのがあったので買ってみました。トップバリュ「ひきわり納豆 昆布だしのたれ付き」納豆45gx3個パックで税別98円です。タカノフーズ製造。原材料名:【納豆】大豆(アメリカまたはカナダ)、米粉、納豆菌、【たれ】しょうゆ(大豆・小麦を含む)、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、食塩、昆布エキス、醸造酢、かつお節エキス、調味料(アミノ酸等)、アルコール、【からし】マスタード、醸造酢、食塩、植物油脂、酸味料、着色料(ウコン)、ビタミンC、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等:大豆を含む)、香辛料抽出物。栄養成分:表示単位1パック(45g)当たり エネルギー90kcal(96kcal) たんぱく質7.7g(7.9g) 脂質4.6g(4.7g) 炭水化物 糖質3.0g(4.2g) 食物繊維2.7g(2.7g) ナトリウム1mg(238mg) 食塩相当量0.0g(0.6g) ※()内はたれ、からしをまぜた場合の数値。

ひきわりって全然食べたことなかったなあ。これが初めてかも。ひきわりって粒納豆を砕いてるだけかと思いきや、製造過程から違うらしいです。ひきわりは、皮を取り除いて砕いてから納豆菌で発酵させる。皮がないのと砕いてあるので、粒の納豆とは栄養素がだいぶ変わってくるみたいですね。からしと昆布だしのたれが付属。

味はというと、うーん、どうだろね。自分はひきわり納豆はあんまり好みじゃなかった。皮がないせいなのか、味や香りが薄いような気がした。細かく砕いてあるので、噛み応えもないし。あっさりしすぎてる。普通の粒の納豆のほうがおいしい。これはわざわざひきわりを選ぶ意味もないですね。パッケージの写真みたいに、手巻き寿司にするとか、細かいほうが食べやすくなる料理に使うときようかな。

大豆ってどうなんだろ。肉をあんまり食べないと、たんぱく質をどうとるかっていうときに、大豆が高蛋白質でいいよってなって、大豆をいっぱい食べるようになってくるんすけど、大豆のイソフラボンがエストロゲンでどうとかなんとか、いろいろと取りすぎはよくないみたいな話も聞くし。納豆や豆腐、豆乳、調味料でも醤油やみそなんか日本人はよく摂取するわけで、すでにとりすき気味なところにさらにたくさん食べたりするのは、あんまよくなさそうなんすけどねえ。どうなんだろねえ。なんか最近、何を食べればこと足りるのかよくわからない。というか今まで何を食べてきたんだろみたいな。

このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。