スキップしてメイン コンテンツに移動

『アリョンカビスケット(オリジナル)Alionka Biscuits(Original)』を業務スーパーで買って食べたんだ【神戸物産】


業務スーパーで買った海外お菓子。「アリョンカビスケット(オリジナル)」です。原産国名:ロシア。税別97円でした。190gで18枚入ってたかな。パッケージの子供の絵がなんか怖い。まっすぐな目でこちらを見てます。

この絵が遠くから目にとまって、この子供と目が合ったので手に取ってみたビスケットですけども、安くておいしいいつもながら業務スーパーのお菓子にはずれなしって感じでした。

原材料名:小麦粉、植物油脂、砂糖、転化糖、コーンスターチ、乾燥卵白、乳等を主要原料とする食品、食品/乳化剤、ベーキングパウダー、香料、炭酸Ca、リン酸Ca、pH調整剤、ナイアシン、鉄、V.B6、V.B1、V.B2、葉酸、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)。栄養成分表示100g当たり(推定値):エネルギー460kcal、たんぱく質7.5g、脂質16.0g、炭水化物72.9g、食塩相当量0.6g。

開封してみるとバターの香りがします。でも原材料にはバターは入ってないみたいなので香料の香りなのかな。正方形カードサイズで18枚。塩気がきいてるビスケットって感じで、やっぱバターがきいてるような味わいがしますねえ。でもバターは入ってない。生地の感じはサクサクでやわらかいほうですかね。

そんな硬くはないです。開封したら3分の1ぐらい割れてたし。うーん、うまいですね。塩加減が絶妙。バターっぽいコクもあるし、味付けがうまいんだろね。ブラックコーヒーにぴったりです。安くて手軽に食べられるから、うっかりするとどんどん食べちゃいますね。全然こってりはしてないです。高級で素材にこだわった本物のバターをふんだんに使ったビスケットって重いけど、このアリョンカビスケットは軽い。味がそれっぽいので口は満足するけど、全然お腹にたまらない。おなかにたまらないけど、カロリーはけっこうある。まあ、100円だからなあ。ジャンクなお菓子としては何も文句ないビスケットでした。

このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。