スキップしてメイン コンテンツに移動

日本管財ホールディングス株式会社(9347)の株主優待カタログで選んだ商品が届きました



日本管財ホールディングス株式会社(9347)の株主優待カタログで選んだ商品がゆうパックで届きました。iwakiの耐熱ガラスボウル3点セットです。ありがとうございます。何にしようか、なんにもなければお米にでもするかなと思ってカタログを見てたらこの商品が目に留まりました。




電子レンジで野菜やらなんやらをレンチンすることが多いので耐熱ガラスのボウルは役立つぞと思って申込みです。3サイズのセット。一番大きいものはラーメンどんぶりぐらいの大きさです。小さいのと中ぐらいのはお茶碗ぐらいかな。



これでレンチン、オーブン仕放題だ。さっそく使おう。優待でもらったものは溜め込まずにすぐ使ったほうがいいですね。




いやー、日経平均株価が強い。41,831.99円。やっぱり上昇しますか。史上最高値更新したということは、上に抑えるものがないということで、上がりやすいというセオリー通りなんだなあ。

ひょっとしたら5万円とかあっという間にいっちゃうかも。TOPIXも上がってますね。こんだけ上昇してたら、お祭り騒ぎでみんなニコニコかと思いきや、中身を見ると上がってない銘柄も多い。

日経こんなにあがってるのに、持ち株全然上がってない。むしろ下がってるっていう状態。225以外の中小型株は蚊帳の外ですか。グロースしない東証グロース株も仲間はずれかな。225も全体がまんべんなく上がってるわけじゃなくて、日替わりであがるセクターが違うって感じですか。昨日は半導体で今日は保険。じゃあ明日はどこだみたいな。

厄介な相場だなあ。こうなるとやっぱり個別株じゃなくて、指数の投資信託やETFだけ積立してればいいってことになりますね。ピンポイントで上がる銘柄とタイミングがわからないんだから、全体に投資する指数連動の投信をもつのが、全体の上昇の恩恵を取りこぼさない最適解。

米国株も全然下がらなくて強いし。S&P500連動のETFだけ買ってりゃそれで年初から30%ぐらいプラスになってんじゃないすかね。

1月の段階でちょっと高値圏にあると思って少しは下がるだろうと見てたけど、全然下がらなくて6ヶ月間どんどん上がっていった。もう上がらないだろう、もう下げるだろう、という感覚がいかに当てにならないか痛感します。

頭では優待銘柄なんか購入せずに、オルカンでもS&P500でもTOPIXでも買って寝てるほうがはるかに労力をかけずにリターンがあがるとわかっちゃいるけど、やめられないのが株主優待投資。

投資じゃなくて楽しみ、ちょっとした興奮をもとめてるってことなんすかね。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。