スキップしてメイン コンテンツに移動

『ディア・スナイパー(原題:Allagash)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


雪深い森林公園で繰り広げられる老ハンターとカジノ強奪犯たちとの激しいサバイバルゲームってなわけにはいきません。トム・ベレンジャーが主演なんだけど、ボロボロ。年齢が高齢だし、病気なのかときどき血を吐くし、身寄りはなしでいつ行き倒れてもおかしくない状態です。

なので激しいバトルになりようがない。流行りのジャンルでよくある、普通の人だと思ってなめてたら元殺し屋とか元傭兵とかでとんでもなく強いやつだったという展開がありそうな設定とストーリーなんだけど、そうなりません。

トム・ベレンジャーは別に凄腕というわけじゃない。普通の鹿狩りをやる年老いたハンターです。そんな彼がある日、鹿と間違えて人を撃ってしまう。若い女。死んだ女を放置してその場を去ってしまうトム・ベレンジャー。

大変なことやっちまった、バレたら終わりだとビクビクだが、死んだ女がニュースでやってたカジノ強奪犯の一人であることを知り、現場にタバコの吸い殻を捨ててきてしまったことを思い出し現場に戻る。

そこには女の死体と強奪した大金の入ったバッグがそのままになっていた。バッグを持ち去ろうとしたそこに強奪犯の他のやつらが戻ってきて、トム・ベレンジャーを追いかけてバトルが始まるって感じです。

なんだけど、映画のトーンは終始静か。クライムサスペンスアクション映画によくあるかちゃかちゃした画面切り替えや、手ブレ映像とか、アクションを盛り上げる派手なBGMとか、そういうのは一切ありません。

トム・ベレンジャーが逃げるのもトボトボと歩いて逃げるし、銃を撃つシーンも派手さはありません。枯れた味わい。トム・ベレンジャー走れません。

なんだろな。「ファーゴ」とかそういう感じの雰囲気を狙ってるのかもしれないですね。アクションではなく、老いた男の最後の生き様を見せる感じ。そう考えるとハードボイルドストーリーだとも言えるかな。

まあ、トム・ベレンジャーは全然いい人じゃないですけどね。誤射で人を殺しておいて逃げてますからね。死んだのがカジノ強奪犯だったので、まあ、いいかって感じですけど。現場で偶然居合わせたカフェの知り合いの旦那が人質になったときも救うとかはしない。

実は凄腕という設定なら、狙撃してばったばったと強盗団をやって人質を救うところだけど、じっと息を殺して何もしないトム・ベレンジャー。隠れてほとぼりがさめるまで寝てる。まあ、それで良心の呵責を感じたのか、カフェのウェイトレスの人にお金の隠し場所を知らせてましたね。それが善行かな。

飲酒運転かなんかで子供をなくして、家族を失ったかなんかみたいな過去があるみたいです。人生なにもいいことがなくて、体も病気になって、あとは一人で死のときを待つのみの孤独な老人が最後に意味のあることをしたみたいな。

でもあのお金が無事に彼女のところに行くのか疑問だけどなあ。強奪犯の死体とかトム・ベレンジャーの死体とか燃えた車とかあったら、あのへん一帯を捜索とかされるだろうし。それとも雪深いから捜査とかされないのかな?


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】

業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、 そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、 食べたこともないなと思って、 試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。