スキップしてメイン コンテンツに移動

『映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館』【映画のあらすじとネタバレ感想】


未来の道具の話と怪盗の話。悪役がいて倒すとかいうパターンじゃないですね、今回は。今回はミステリーか。ドラえもんの鈴が盗まれた。未来のひみつ道具博物館にヒントがあるということで行ってみると、怪盗DXによって道具が盗まれる事件がおきていた。

ドラえもんの鈴もデラックスが盗んだのかとのび太たちは謎解きに挑む。こういう敵がいない話はほっとしますね。悪役がいて戦争してっていう話だと、なんか子供が戦争にかりだされてるみたいで見てられない。

大人の視点でみるからそうなるだけで、子供は戦争して敵をぶったおす系のドラえもんのほうが楽しいのかな?

映画としてはどうだったかな。おもしろくないわけじゃないけど、おもしろいとも言えないみたいな。マッドサイエンティストを野放しにして大丈夫か?みたいな終わり方だった。いやー、失敗しても好きなことをやり続ければいつかは成功するよっていうメッセージなんだろうけどね。

今回の事件はどうぐ発明家の研究の失敗がもとでおきてる。すごいものを発明して名を残したいと、欲に駆られた結果で地球滅亡の危機になった。けっこうだめだめ発明家だったよね、あの博士。

この先もとんでもないものを作ってしまったり、偶然、人類を破滅させるようなものができあがったり、コントロール不能なものをうみだしたりする可能性は高そう。娘だっけ、あの子もいつかは宇宙が壊れちゃうかもって軽く言ってたけど、ほんとそうなりそう。

狂った科学者を捕まえろ!っていうことにはなりません。博士が逮捕されて牢獄にぶちこまれたりはしない。話はのび太とドラえもんの鈴にまつわるいい話披露のほうにシフトします。

ドラえもんが盗まれた鈴を取り戻すことにこだわったのは、その鈴がのび太と打ち解けたときの思い出の品だったから。鈴なんか安いし、調子もわるいから新しいのに買い換えたらって言われてもドラえもんは思い出のあるその鈴にこだわった。

そのことにのび太も最後に、鈴にまつわる思い出があったことに気が付いてお互い涙みたいな。新しいドラえもんの映画は、泣きの場面をひとつなにか作ることを考えて作ってるみたいですね。それがちょっと鼻につく感じもあるけど、ドラえもん映画といば、涙っていう特色になっててわるくはない。

やっぱりこういう小さい話っていうか小さい事件ものが落ち着きますね。戦争するやつは大人になってからなんか違和感をすごく感じるようになっちゃった。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。