スキップしてメイン コンテンツに移動

『ふんわりしっとり食感 ホットケーキミックス』をイオンで買ってホットケーキを焼いて食べたんだ【TOPVALU BESTPRICE】

ホットケーキミックスでホットケーキ

たまに食べたくなるホットケーキ。ホットケーキって外で食べたことあんまりないなあ。いつもホットケーキミックス買ってきて、卵と牛乳と混ぜてフライパンで焼いて食べてる。自分で焼くと安くてたくさん食べれるからね。

ふんわりしっとり食感

早速、イオンのトップバリュベストプライスの「ふんわりしっとり食感 ホットケーキミックス」を買ってきて焼いてみました。昭和産業株式会社製造、200gで税別90円です。原材料名:小麦粉、砂糖、でん粉、粉末水あめ、ぶどう糖、食塩/ベーキングパウダー、香料。栄養成分:ホットケーキミックス200g当たり エネルギー702kcal たんぱく質14.0g 脂質2.6g 炭水化物157.8g 糖質153.4g 食物繊維4.4g 食塩相当量3.6g。袋に書いてあるホットケーキの作り方を熟読。なるほど。まず卵と牛乳をボウルにいれてよく混ぜるわけですね。そしてホットケーキミックスをいれて、よく混ぜない。混ぜる回数は左右それぞれ30回ぐらいが目安ですということで、粉は全体がなじむぐらいで混ぜすぎないほうがいいんですね。よく混ぜてしまうと膨らまないカチカチの生地になっちゃうわけか。いつも混ぜすぎてたみたいです。いっつも薄いホットケーキにしかならないなあと思ってた原因は混ぜすぎだった。あとはフライパンで表裏焼く。

3分焼いて、ひっくり返して2~3分焼くって書いてあるけど、これじゃあ中身は生焼けになるような気がする。まあ、一度に大きいのを焼こうとしてたくさん生地を流しいれちゃうから、厚みがでて中まで火が通りにくくなってるだけなんすけどね。これ1袋で4枚分なので、ちゃんと4等分して焼けば、表裏2~3分ずつでしっかり焼けると思う。でもでっかいの焼きたくなっちゃうから、ドバっとフライパンいっぱいに生地入れがち。

いやー、よく膨らむなあ。厚みがすごいのが3枚焼けた。パッケージ写真みたいにはきれいに焼けてないけど、とにかくでっかく膨らんでるので、ボリューム感満点でおいしそう。食べてみたら、甘さも適度にあっていいですね。甘味がもっとほしければはちみつとかかけちゃったり、餡子をのせちゃったりしたいですね。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。