スキップしてメイン コンテンツに移動

ナショナルドアホン玄関子機VL-568KAが故障しているので、パナソニックVL-568KA-T(茶)に交換してみたんだ【DIY】


かなり前から故障していたドアホン玄関子機をついに交換。
20年以上前から1度も交換されてなかったっぽい。
今ついてるドアホン子機はNationalのVL-568KAです。
ナショナル?って何?って今の若い人はなるけど、
パナソニックは昔、ナショナルとか
松下電器とかいろんなブランド名を使ってたんすよ。
それを今はPanasonicに統一してるので
今はもうないナショナル。
明るいナショナルとかやってたなあ。
老人にしかわからない思い出。
まあ、そんで故障といっても、
スピーカーが壊れていただけみたいで、
家の中から話しかけても聞こえない状態だったんすよ。
チャイムは鳴るし、
玄関子機側からの声は聞こえるので
壊れているけども、あんまり支障はなかったわけですけども、
先日、電話がなりまして、
出たら宅配の人で、お届け物で今家の前にいて
チャイムを鳴らしたけど鳴ってないみたいですって
言われてチェックしてみたら
ボタン押してもチャイムが鳴らない。
こりゃあ、2,3日前の大雨でぶっ壊れたなと。
直射日光ガンガン、雨風ガンガンにかかるところに
玄関子機があるので
大雨とかふると雑音とかひどかったから
そりゃ壊れるかと。
どうしようかなと思って
2,3日ピーカンの晴天が続いたあとに
ボタンを押したらチャイムが鳴る。
雨でしめったのが晴れて乾燥したら復活かと。
まあでもこの調子で
チャイム鳴ったり鳴らなかったりだと
さすがに困るので
ドアホンを交換することにしました。
ドアホン、インターホンを調べてみたら、
今はカメラ付きのドアホンが主流になってて
ほとんどテレビインターホン。
こういうチャイムと会話だけのやつは
すたれていく一方みたいですね。
まあ、でもカメラとかいらないし、
価格も高いから
玄関子機だけと思って
今ついてるVL-568KAって売ってないのかな。
これでいいのにと思って検索したら、
パナソニック製の同じものが
1年前ぐらいは2000円ぐらいで売ってた!
今は、生産終了品で在庫なし!
あちゃ~。
1年前にかっときゃよかった~みたいな。
アイホンが玄関子機だけ安く売ってるから
これでいいかなと思って
注文しかけたけど、
玄関子機と室内の親機は同一メーカーじゃないと
何かと不具合あるらしいという書き込みが
ちらほらとある。
最初、使えてたのに数か月後使えなくなったとか、
受話器をあげるまでチャイムが永遠になり続けるとか。
これはギャンブルになっちゃうので却下。
じゃあもうアイホンの一番安いカメラなしタイプの
玄関子機と受話器のセットを買って
全部取り換えするしかないかとあきらめていたのだけど、
VL-568KAどっか在庫ないのかなと検索しまくりました。
オークションとかメルカリとかに
高い値段で出品してるのは高いので買う意味がない。
どっか定価以下でないのかなないのかねと
検索したところありました、見つけました。
コーナンeショップに在庫あり。
まじかこれ。
ヨドバシもbicも楽天もアマゾンもどこもかしこも
正規の新品は在庫なしなのに
コーナンにはあるの?
3980円で定価5000円よりは安いけど激安でもない価格。
注文してみたら注文受付されたので一安心していると
メールにご注文商品製造中止などによりお届けできない場合は、
ご連絡の上、ご注文をキャンセルとさせて頂く場合がございます。という文言があり
こりゃ、ネットショップの在庫管理がいい加減で
在庫なし商品のページをそのままにしてたパターンもあるぞと
意気消沈。
期待せずに待ってましたらば、
コーナンから発送完了のメールが来て配達されて届きました。


すごいぜコーナン。
コロナショックのときにコーナン商事の株買っときゃよかったなあ。
こうして生産終了品VL-568KAを購入することができたわけです。
送料と消費税込みで結局5000円ぐらいしたので
アイホンの玄関子機と受話器のセットと
あんまり変わらない金額になっちゃって
なんかお得感まったくなしだけど。


段ボール箱に本体と説明書だけ入ってます。


裏側はこんな感じ。


下部側面。


本体とケースとネジ。


取り付け方は説明書にあります。


今ついてる古いやつをとりはずして
その逆の手順で新しいやつをつければいいだけ。
プラスのドライバーが1本あればできました。
配線は2本つなぐんすけど、どっちがD1で
どっちがD2とか決まってないみたいなので


ただネジをゆるめて開いた金具のところに
線をつっこんでまたネジをしめればいいだけみたいです。
作業時間は5分程度で完了。
チャイムも鳴るし会話もできるのを確認。
気のせいか、チャイムの音量があがったような。
古いやつにくらべると
すごい元気よく鳴ってるような気がします。


こちらがとりはずしたナショナルの玄関子機です。
スピーカーの防水のためのビニールが
シワシワになってる。
裏側とかすごい汚れてました。


汚れというか、クモが隙間につまって死んでる。
まあ、20年以上野ざらしになってたら
虫もはさまってますわな。
これで新品になったドアホン玄関子機。
また20年もつでしょうか。
生産終了品で市場在庫もないから
次は同じのを交換するってわけにはいかないから
長くもってほしいもんですね。
なんかスピーカーだけ買って、はんだ付けして交換とかも
できるみたいだから次壊れたらそれでいこうかな。
いや、そのときはカメラ付きテレビドアホンセットが
5000円とか3000円とかになってないですかねえ。
なってないだろね。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。