スキップしてメイン コンテンツに移動

『イカリ 焼きそばソース やきそば家』を業務スーパーで買って使ってみたんだ【イカリソース】


焼きそばソースってやつを買ってみました。
お好みソースは買ったことあるけど、
焼きそばソースって買ったことなかったなあ。
業務スーパーで税別119円で売ってました。
「イカリ 焼きそばソース やきそば家」500gです。
“かつお、昆布、蝦醤等の海鮮系の旨味と肉系の旨味を合わせ、
深いコクと甘みは専門店の味にせまります
20種類以上のスパイスの調合により、芳ばしく香り立ちの強い専用ソースです”
という説明がそそりますね。


旨味やスパイスが盛沢山。
旨味の交通渋滞。
原材料名見たら、いろんなものが入ってます。
蝦醤っていうのが初めて見る成分だなあ。
なんて読むんだ?
シャージャンって読むらしいけど。
別名はえび味噌だそうです。
小エビを塩漬けにして発酵させて
ペーストにしたものらしいです。
エビの旨味ペーストってわけかあ。


さっそくお好み焼き焼いて
ソースをかけて食べてみました。
焼きそばソースなんだから焼きそばにしたらよかったんだけど
焼きそばなかったもので。
味は、かわってる。
なんかよくわからない独特な味わいがします。
ショウガのようなスパイシーな味がするから
生姜がはいってるのかなと思ったんだけど、
ショウガは入ってないみたいなので
このショウガのようなスパイシーさは
何由来なんだろと。
オイスターエキスが入ってるから
そのスパイシーさかな。
塩辛いでもなく、酸っぱいでもなく、
なんだかすごくスパイシーです。
甘口ソースに、いろんな旨味を追加して
スパイシーさをだしたソースって感じですかねえ。
自分はジンジャーなスパイシーさに感じたんだけど。
あと近いのはコショウみたいなスパイシーさかな。
いろんな風味がするので
普通のソースよりも味が複雑なんすけど
だからといって旨いのかというと
どうなんだろ?って感じがします。
人それぞれ、好き好きで
こういういろいろ入ってる濃厚ソースが好きっていう人もいれば
シンプルなソースのほうが好きっていう人も
いるだろねっていう感じ。
自分はこういういろいろ入ったスペシャルな専用系ソースよりも
普通のとんかつソースとかウスターソースの
シンプルな味のほうが好きかも。
焼きそばソースなので、麺に絡めて
焼いたときにいい味になるようになってると思うので
次は焼きそば作るときに使ってみよう。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。