スキップしてメイン コンテンツに移動

『ローズマリー(モロッコ産)』を業務スーパーで買って使ってみたんだ【神戸物産】



業務スーパーのハーブ買ってみました。
このボトル入り乾燥ハーブシリーズは
前にバジルを買ったことがあります。
今回は「ローズマリー」に挑戦。
10gで税別75円でした。
原産国名はトルコだけど
包装国は南アフリカって書いてあります。
トルコのローズマリーを
南アフリカで瓶詰めしたってことなのかな?って思ったけど、
ローズマリー(モロッコ産)って書いてある。
モロッコ産のローズマリーを
南アフリカで瓶詰めして、
トルコで出荷したということになるのかな?


食品の原産国名表記のルールって
どうなってるのかよくわからない。
ハーブって全然なじみがない。
ハーブ料理ってそんな食べたことないので
気になるハーブをどんな味と香りなのか
試しでいろいろ買ってみようと思ってね。
どんな味と香りがするんだろって
好奇心がむくむくと。
税別75円なのでお試しにはもってこいです。
もし、気に入らなくても
大けがしない値段です。


見た感じ、小さな木の破片みたいです。
香りはなんて言ったらいいんだろ。
甘いような気もするしかなりスパイシーなような気もする。
独特な香りと味ですね。
ローズマリーな香りとしか言いようがない
強い香りがします。
これは肉や野菜によくあいそうです。
肉の臭みや野菜のえぐみを隠してくれる強い香りがする。
塩気を控えたいときに
塩のかわりになるぐらい味わいが濃いです。
ローズマリーをかけたら
十分香りと味がして食べられますね。
一瞬、芳香剤みたいな香りだなと思ったけど、
ハーブって食品として食べるだけじゃなくて
香りを楽しむものだから
芳香剤とかアロマオイルとかにも使われてたりするから
それを連想しちゃったんだな。


かぼちゃのトマト煮に
ローズマリーをぱらりとちらして食べてみました。
うーむ、なかなかこれはおいしいです。
ローズマリーの強い香りがなぜか野菜とマッチして
野菜のおいしさが倍増してるような気がする。
トマトにもローズマリーはあいますね。
なんか不思議だなあ。
こんだけ癖の強い香りなのに、
ローズマリーだけが浮くんじゃなくて
野菜となじんで野菜の味わいがアップしてるように感じる。
ハーブって不思議だね。
バジルに続いてローズマリーも使えそうです。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。