スキップしてメイン コンテンツに移動

『蔵王高原農園 タピオカ(200g)』を買ってお家でタピオカミルクティー作って飲んでみたんだ


なんでも世間ではタピオカっていうのが流行ってるんだって?
1回飲んでみたくなって買ってみました。
といっても、お店ではなく、
スーパーで売ってたタピオカです。
「蔵王高原農園 タピオカ(200g)」130円ぐらいだったかな。
いやー、もうタピオカ流行ってないというか、
第3次ブームぐらいですか、今回終わったのは。
去年の夏ぐらいがブームのピークだったっけ。
新型コロナウィルスの到来とともに
タピオカブームが去った感があります。
町のタピオカ屋がマスク販売屋に
なってるとか話題になってたっけ。
タピオカがブーム過熱してるときに
そんなにタピオカタピオカいってるんなら
一度飲んでみようかなと思ったこともあったんすけど、
タピオカ屋がすごい行列とかしてて
なんか自分が並ぶのは場違いな気がして
飲みそびれてたわけで。
まあ、でもタピオカがどんなだか知らないので
一度飲もうと思ってたところに
スーパーでこのパックを見つけたので買ってみたわけです。


タピオカシラップ漬け。
原材料は砂糖、黒糖蜜、コラーゲンペプチド、タピオカでん粉。
タピオカ一番少ないやないかーい。
そもそもタピオカってなんなん?
このこんにゃくみたいなやつがタピオカか。
タピオカというより
ほとんどこんにゃくなんすけど。
見た目も食感も味も。
味もっていうか味はないですね。


ブニョブニョしてる。
お召しあがり方を読むとなになに、
袋からだしてそのままお召しあがりいただけますとあるので
うっかりこのまま全部飲んじまうとこだったぜ。
まずはミルクティーを作らないといけないのか。
180mlのミルクティーを作って
本品をスプーン2杯(約20g)程度入れると
噂のタピオカミルクティーが出来上がり。


これであってるのかな?
これがあの大流行したタピオカドリンクなのだろうか?
お店で飲んだことないからわからないが
飲んでみよう。
なんだろ、これは。
粒粒こんにゃく入りのミルクティー?
タピオカに味がないので
とくにうまくもなんともなかったりする。
ああ、あの太いストローで飲まないとダメなのか!
あのでっかいストローでタピオカを
吸い込みながら飲むときの
喉ごしがタピオカドリンクの旨さの大半ってわけですかい。
あのストローが本体だったのかあ。
タピオカってキャッサバっていうイモが原料なんだってさ。
こんにゃくも確か芋が原料じゃなかったっけ。
どおりで似てるわけだ。
やっぱり一度お店のやつ飲まないとダメですね。
タピオカの正解がわかってないから
ほんとのタピオカがわからない。
この商品のレビューを見ると
お店のタピオカとは全然違うっていう感想が多いから
これはほんとのタピオカじゃないんだろな。
うーん、確かにこれじゃあただのこんにゃくにしか思えない。

このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ラ・ムーで『バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ』を買って食べてみました【D-PRICEディープライス】

素焼きナッツは常備食品。朝ご飯にオートミールと食べたりしてます。ラ・ムーで売ってたミックスナッツを買ってみました。「バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ」が、税別598円でした。内容量315g。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『森林どり』を買って食べたんだ【冷凍むね肉2kg】

肉はいつも鶏むね肉。安いから。今日は冷凍の2キロパックをラ・ムーで買ってみました。「森林どり」という2キロ冷凍パックが税別908円でした。加工者は株式会社ウェルファムフーズです。カッチカチに冷凍した石板を持って帰る。