スキップしてメイン コンテンツに移動

『危機の時代 伝説の投資家が語る経済とマネーの未来/ジム・ロジャース』を読んだんだ【読書】


あのジョージ・ソロスのクォンタム・ファンドにいたことで
おなじみのジム・ロジャースの本を読んでみました。
ジム・ロジャースの本を読むのは初めてかな。
ネットの記事では名前をよく見かけるので
存在だけは知ってたけど
どんな人なのかはよく知らなかったんだけど、
本を読んでみて思ったのは、
ジム・ロジャースはトレーダーじゃなくて
アナリストなんだなってことです。
リサーチャーと言ってもいいか。
ソロスとファンドやってたという経歴と、
投資家のジム・ロジャースという紹介のされかたで
勝手にこの人はトレーダーなんだと思ってたんすけど、
トレーダーじゃなくて
金融アナリストなんじゃないのかな。
経済アナリスト。
それと歴史研究家でもある。
本の内容からはそうとしか思えない。
気になってWikiとかも読んでみたら、
クォンタム・ファンドは
ジム・ロジャースはアナリスト担当で
ジョージ・ソロスがトレーダーだったみたいなこと
書いてました。
やっぱそうなんだみたいな。
話してる内容がアナリストであって
こりゃトレーダーじゃないぞって感じするもんなあ。
危機が迫ってる、とんでもないことが起きるぞと
わたしはあのとき警告していたと
言ってるけど、
相場は上がったり下がったりするから
そりゃいつかは暴落したり
バブルがはじけたりはするわけなので
危ない危ないと言い続けていればいつかはそうなるわけで。
特別先見の明がある人っていうわけじゃないみたいです。
あれこれ見て
あちこち見て
こういう材料があるので
現状をこう考えるという分析は得意でも
じゃあ、その材料をもとに
いつどのように
どういうトレードをするのかっていう部分は
得意じゃなさそうって感じします。
高値を買ってさらに高値で売るようなトレードは
苦手だと書いてあるし。
トレードのスタイルは逆張りなのかな。
危機がきて売られまくって
もう誰も見向きもしないところを
買うスタイルみたいだけど
最近はトレードしてるんかな?
ジム・ロジャースみたいなすごい人が
いろいろリサーチして分析しても
相場は上がるか下がるかはわからないということですよねえ。
暴落のタイミングをドンピシャで当てて
トレードするのは至難の業ってことですよねえ。
確かに全然わからないっすよね、
株がいつ暴騰するのかいつ暴落するのか。
チャート見ても、なんでここで上がるのか、
なんでここで下がるのか、ここで上がるのなら、
なぜここでこんなに下げたのかみたいな意味不明な動きばっかり。
タイミングよく買ったり売ったりできない。
だから結局、上がっても下がっても
買って上がるのを待つしかないのかな。
トレーダーの本だと思って読むと
あんまり得るものはないと思うけど
アナリストの本だと思って読むと
参考になるところもある本でした。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?