スキップしてメイン コンテンツに移動

冷凍『さといもS』を業務スーパーで買って食べてみたんだ【神戸物産】


業務スーパーの冷凍野菜を買ってみました。
「さといもS」500gで税別168円でした。
原産国:中国、皮をむいたさといもを
軽く湯通しして急速冷凍したもの。
見た目は白玉団子のようです。
さといもとか全然食べないなあ。
芋といえばジャガイモやサツマイモで
さといもはぱっと思い浮かばない。
皮がついてるさといもって
どんな見た目なのかすらよく知らない。
スーパーの野菜売り場に
さといもとかあったかな?


いくらぐらいが相場なのかもよくわからないしなあ。
意識してないものは、
普段見かけても
まったく記憶に残らない。
そんな心理学の話ありませんでしたっけ?
認知バイアスとかヒューリスティックとかなんとか
言ったような。
独身のときはなんとも感じなかったのに
結婚して自分に赤ん坊ができると
町を歩いていてもやたらと
赤ん坊がいるように感じるようになる。
そんなような話を何かで読んだような。
これからさといもを意識するようになったら
スーパーや八百屋で
頻繁にさといもを見つけるようになるんでしょうか。


栄養価は推定値で100g当たり
エネルギー72kcal、たんぱく質2.2g、
脂質0.1g、炭水化物16.1g、食塩相当量0gです。
里芋はカリウム豊富で
コレステロールを取り除く成分もあるらしくて
けっこう体にいいみたいです。
食べ方は凍ったまま加熱がいいみたい。
解凍するとさといもの中の水分が
外に出てしまって食感が悪くなるから
凍ったまま調理してくださいと
使用方法に書いてあります。
うーむ、凍ったままかあ。
冷凍野菜は電子レンジでチンして
そのまま食べてるので
里芋もレンチンしてみることに。

500Wで3分ぐらいやったら
やっぱり水分が出てきてて
味はどうかなと思ったけれども、
食べてみたら、ホクホクでけっこう食べれました。
確かに解凍しないで
そのまま煮物とか汁ものにいれたほうがおいしかもです。
まあでもレンチンでも食べれないことはない。

長く電子レンジにかけないように注意が必要かな。
あんまりながくやりすぎると
水分がとんでスカスカになっちゃうと思うので。
里芋ってこんな味がするんだ~。
ちょっと粘りがある感じの食感ですね。

このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。