スキップしてメイン コンテンツに移動

『そして誰もいなくなった(原題:AND THEN THERE WERE NONE)』【映画のあらすじとネタバレ感想】



アガサ・クリスティの古典ミステリの映画。モノクロで1945年のやつです。謎の人物に孤島の洋館に招待されて集まった10人が一人死にまた一人と死んでいくミステリー。これ古典的名作というやつですね。

中学生ぐらいのときにミステリー小説にはまる時期があると思うけど、クリスティの小説で3本読むとしたらこれ入りますね。あとはなんだろ、「オリエント急行の殺人」と「アクロイド殺し」かな。

10人はお互い顔見知りでもなんでもなく共通点がなさそうなんすけど、過去に罪をおかしていると謎の人物が吹き込んだであろうレコードの再生によって暴露される。それで一人また一人死んでいく。

死ぬごとに飾ってある10体のインディアン人形が同じように減っていく。童謡にインディアンが一人ずつ死んでいくというものがあるらしいんだけど、なんでこんな不吉な歌があるのかな?ほんとにある歌なのか、この小説用にクリスティが作った歌なのか。

10人いたインディアンが一人ずつ消えていく。それがなんかエグい。ただどっか行くだけでいなくなるとか首を折って死ぬとかまさかりで頭割って死ぬとか銃で撃たれてとかなんの脈絡もなくただ人数が減っていって最後に誰もいなくなるっていうだけ。

なんか怖くないすか?なんの目的でこんな歌があるのかよくわからない。不気味すぎる。歌の不気味さをうまく生かした物語でうまいもんですね。

最初は変なことあるもんだとあまり気にしてなかった招待客たちなんすけど、どんどん死んでいくから犯人探しに躍起になります。素人推理と疑心暗鬼。あれがあやしいと思うなんでもあやしく思えてくる。

まあ、それでなすすべもなくどんどん死んでいきます。で、最後なんすけど、原作小説とは変えてあります。小説では犯人が計画を完遂してどんより終わったけど、この映画のラストは犯人の裏をかいて生き残る人がいるという終わり方になっています。

うーん、このラストは他人を信じるということが、犯人が作り出した不安や恐怖に打ち勝ったということなのかな。それとも男女の恋、愛が不安に打ち勝ったということなのか。

確か原作では人は罪の意識からは逃れられないっていうのが強調されてたけど、この映画ではそのへんはあんまり詳しく描かれないですね。それぞれの罪についての描写がほとんどないので、罪の意識で追い込まれていくという雰囲気がないです。

原作では最後に残ったやつが、罪の意識に耐えられなくなって吊るされた縄を見て自ら首吊り自殺するっていうラストだったと思う。違ったっけ?犯人は判事で計画を完遂したっていう感じじゃなかったかな。違ったっけ。

読んだのがかなり昔だから覚えてないなあ。久しぶりにクリスティでも読んでみるかな。今読んでも楽しめるもんなのかなあ。年とるとさ、細かい設定にケチつけたくなって素直に楽しめなくなってくる。

映画とかでもさ、よくあるじゃん。この設定はおかしいとか、ここでこのひとがこうするのはおかしいとか、なんであそこでこうしないのかとか、細かいどうでもいいことにケチつけるおじさんとかおばさん。

そこはまあ、どうでもいいじゃん、映画だし、作り物だしって軽い気持ちになれなくなってくる。年取るとエンタメや娯楽を楽しみにくくなっちゃうんだよなあ。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。