スキップしてメイン コンテンツに移動

SBIグローバルアセットマネジメント株式会社(4765)から株主優待が届いたよ!【暗号資産XRP・株式新聞ウェブ版】



SBIグローバルアセットマネジメント株式会社【4765】から株主優待が届きました。暗号資産XRPと株式新聞ウェブ版無料購読クーポンです。ありがとうございます。ここはつい最近社名が変わりました。以前はモーニングスター株式会社だったです。

ブランド返還の対価で80億円の利益があったんだって。すごい。もともと米国モーニングスターとSBIが合弁で始めた会社が日本のモーニングスター。それがモーニンスター・インクが世界各国の事業を一体的に展開することにしたということでブランドを返すことになったらしいです。

モーニングスターという名前のほうが短いし言いやすいんだけどね。SBIグローバルアセットマネジメントってなんかなじまないし長いなあ。なんかもっと短い社名なかったのかな。




優待制度の内容は100株以上で6ヶ月無料購読クーポンと2,500円相当のXRP。500株以上保有で12ヶ月無料購読クーポンと10,000円相当のXRP贈呈です。自分は500株保有なので株式新聞12ヶ月と137XRPをいただきました。





XRPをもらうにはSBI VCトレードに口座を持っていなければいけません。株式新聞のほうはパソコンかスマホアプリでログインするときにクーポンに書かれている番号とパスワードを使ってログインでOK。

自分は口座をすでに持ってたのでけっこう簡単に申し込みが完了しました。暗号資産がもらえる株主優待ということで以前はけっこうワクワク感があったけど今はもうそうでもないですね。暗号資産って今どんなもんなんだろう。

ビットコインとかイーサリアムとかさ。前はけっこう気にしてレートをチェックとかしてたんだけど、今じゃなんも見ない。完全に放置。上がってんのか下がってんのかさっぱりわからない。結局、仮想通貨ってなんなのかみたいな。

株主新聞は読んでなかったから、せっかくだし読んでみようかな。1年間も無料で読めるんだから読まなきゃソンソンですかねえ。

SBIグローバルアセットマネジメントの株価は右肩上がりというわけにはいかないみたいです。業績はいいんだけど、株価は上がったり下がったり。こういう金融系というか投資系の会社の株価って業績とあまり連動せず同じところを行ったり来たりするイメージがあります。

浮き沈み激しいから株価も安定しないんだろね。投資の利益ってめちゃくちゃ簡単に変動しますもんね。地合いがよければ青天井。地合いが悪ければどこまでも損が膨らむ。

このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。