スキップしてメイン コンテンツに移動

カルディオリジナルの『シナモンティー』は砂糖が入ってないのに甘いんだ【ベトナム産シナモン(カシア)100%】



カルディで売っているシナモンティーを買って飲んでみました。三角立体ティーバッグタイプのシナモンティーです。1パック2.5gのものが18パック入りで税込429円。原産国はベトナム。販売者は株式会社キャメル珈琲。加工者は株式会社梶商店。



袋をあけてみてすぐにシナモンのいい香りがします。シナモンは香りが強い。シナモンにもいろいろあると思うけど、このシナモンティーの香りはマイルドかな。尖った感じのきつい香りじゃなくて柔らかい香りがする。




さっそく飲んでみます。200CCに1パック。熱湯を注いで2分ほどで飲み頃になる。急須やティーポットで飲む場合は長めにティーバッグを浸しておけばいいみたいですよ。500ccで数時間いれておけば水出しでもいける。見るからにシナモンエキスがよくでそうだもんね。



飲んでみるとなぜか甘いのです。はて?砂糖入ってたかな?ってちょっと成分表示を確認しました。原材料名にはシナモン(カシア)としか書いてありません。糖分みたいなものは入ってないのに、なぜか甘い。



シナモンって甘みあるんだね。甘みがあるというか、香りが濃厚だから脳が錯覚してるのかもしれない。これは砂糖や蜂蜜などを加える必要がない。普通の紅茶だとそのままだとちょっと渋い、苦味があるから砂糖でもいれたくなるけどこいつはプレーンでそのままいけますね。

このシナモンの濃厚な香りと風味は、ミルクティーにしてもおいしいだろうなあ。おろし生姜を混ぜてスパイシーさを増強させてもおいしそう。まあ、このシナモンの独特な香りが苦手な人には飲めたもんじゃないけど、シナモン苦手じゃない人にはおすすめです。

シナモンは子供のころは苦手だったなあ。生八ツ橋とかのニッキも苦手だった。それが中年すぎると平気になってきて老年になるとなんかいい香りでおいしい風味だと感じるようになりました。味覚の変化すごいな。

シナモンの効果なのか、飲んだら体がポカポカしてくる。冬に飲んだらほっこりするでしょう。夏に飲んだら発汗作用で汗が出てそれで涼しくなるんじゃないすかね。シナモンのとりすぎは内臓によくないらしいけど、がぶ飲みしなければ気にするほどでもないでしょう。

カフェインは入ってないみたいなので、真夜中に薄暗い照明の中で濃厚なシナモンの香りに包まれて一杯するとかムードあって癒やされタイムでいいじゃないか。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】

業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、 そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、 食べたこともないなと思って、 試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。