スキップしてメイン コンテンツに移動

ケンコーマヨネーズの『ガーリックバターソース』はニンニクとバターの香りが効いた便利なソース【ガリバタ】



ケンコーマヨネーズ【2915】の株主優待でいただいた「ガーリックバターソース」をさっそく使ってみました。こんな商品あるの知らなかったので初ガーリックバターソースです。ケンコーマヨネーズといえばタルタルソースっていうイメージだけどいろいろと隠れたヒット商品があるみたいですね。




515gでケンコーマヨネーズのショップでは税込648円で売られているようです。けっこういい値段しますね。原材料名:食用植物油脂、油脂加工品(食用植物油脂、バター)、岩塩、砂糖、香辛料/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、乳化剤、クチナシ色素、(一部に乳成分・大豆を含む)。

原材料の産地は食用植物油脂:国内製造、マレーシア製造。原料にバターはあるけどニンニクがないです。香辛料とか香料とかにニンニクが含まれてるのかな?

開封してみるとバターとガーリックの香りがいいですね。少しとろみがある液体状で使いやすいです。味も岩塩が入っているのでこれ1本使うだけで味付けは済みそうです。




さっそくロールパンに塗って鶏肉胸肉でつくった鶏ハムをサンドして食べてみました。うーむ、うまいっすね。パンと肉にガーリックとバターの風味が絡みついてうまい。

これはけっこう汎用性高いソースだと思いました。見た目の濃さとガーリックとバターという癖の強そうな組み合わせから、くどいソースかと思ってしまうけど、意外とスッキリソースなのでいろいろ使えそうです。

パンやパスタに肉料理や野菜サラダにはもちろん、ごはんにかけてガリバタごはんとかでもいけるんじゃないか?飯の用意が面倒なときは、白ごはんにガリバタソースをヒトサジからめてかっこむのもいいんじゃない?

とろっとした液体状というのもいいところです。

塗りやすい、かけやすい。本品をフライパンにいれて肉でも野菜でも炒めたら油をひく必要もないし味付けする必要もなくガリバタ炒めが完成。便利だね。味と香りつきオイルとしてもいける。

まあ、毎食ガーリックバターソースを使うとさすがに飽きてくると思うけどね。515gはけっこう大量です。一人暮らしにはきついサイズだなあって思ったら、小さい205gサイズもあるみたいです。

どんな味か気になる人は205gサイズから試してみてはいかが?


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。