スキップしてメイン コンテンツに移動

三和ホールディングス株式会社(5929)から株主優待のQUOカードが届いたよ!【マリリン・モンロー】



三和ホールディングス株式会社(5929)から株主優待のクオカードが届きました。第88期定時株主総会決議ご通知に同封されて届いたマリリン・モンローの写真が券面デザインのQUOカード500円分です。ありがとうございます。

三和の優待クオカードはマリリン・モンローの写真のデザインと決まっているようです。それも毎年違う写真ですよね?数回しかまだもらったことないのでわからないけど、何種類かあってそれをローテーションしてるのかな?



今回の写真は、若いマリリン・モンローでした。19歳のときにカリフォルニア州ズマビーチで撮影されたものだとか。三和のクオカード優待がいつ始まったのか知らないけど、マリリン・モンローとは長い付き合いのようです。

謎のマリリン・モンロー推し。マリリン・モンローのカレンダーも作ってるんだって。1979年から毎年作ってるっていうんだからすごいもんです。創業者がマリリン・モンローのファンとかそういうことなのかなあ?

マリリン・モンローが三和シャッターを愛用してたとか?

まあ、よくわからないけど、三和ホールディングスの株価はここ数ヶ月の日経平均の上昇と連動するかのように力強く急上昇してます。やった~って言いたいところだけど、上がる前に売ってしまってるので、まったく儲けられてないのでガックシ。

なんだろう。ほんとうにタイミングが悪すぎる。配当と優待をもらってトントンぐらいですぐ売ってまた下がってくるからそのとき買えばいいやと思ってたら、あれよあれよと急上昇。保有していたら配当や優待10年分か?というぐらいキャピタルゲインが得られた。

株式投資ってこれがつらい。含み損がどんどん増えていくのはもちろんつらいんだけど、売るタイミングが悪くて儲けられたはずなのに下手くそで儲けられなかったというのがもっとつらいです。

トレーダーが精神を病むのも当然ですね。

こういう上げを取ろうと思ったら、ずっとホールドしなければいけないんだけど、売らずにホールドするとなぜかどんどん下がって塩漬けコースになってしまう。

銘柄選びが大事だよっていうことなんだけど、言うほど簡単じゃないですよねえ。業績、期待、そのときの全体の地合い、機関の気まぐれとかいろいろな要素があって上げたり下げたりするわけだから、上がる銘柄だけ選び取ることは無理。

三和は売上がここ数年で伸びてて来期も維持してるみたいなので、その業績好調を材料に買われたような感じですかね?随分高くなってこれから買いにくい株価になっちゃった。また1000円台前半に下がってくるときあるのかなあ?

1300円台がいつも天井でまた1200円とか1100円とかにさがると思ったら天井ぶち破って1800円いったからなあ。業績好調を維持して株価を2000円台にのせていくのかどうか。

日経平均はさすがの調整で下落してますけど、このまま数ヶ月の爆上げ帳消しまで下がるのか、それとも押し目が来たと買いが集まって浅い調整で済むのか。どうなりますか。考えてもまったくわからないので考えるのをやめよう。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。