スキップしてメイン コンテンツに移動

朝日放送グループホールディングス株式会社(9405)から株主優待が届きました【QUOカード】



朝日放送グループホールディングス株式会社(9405)から株主優待の品が届きました。第97期中間事業のご報告に同封されたQUOカード500円分です。ありがとうございます。ここは3月と9月にクオカードがもらえる株主優待制度ですね。


9月末はみんな500円。3月末は100株以上で500円、500株以上だと3,000円になります。株数5倍で金額6倍ということは500株もったほうがお得なのかな?クオカードの券面デザインはオリジナルのものです。



連続ドラマ「たとえあなたを忘れても」の写真。クオカードにするぐらいだから、これが今イチオシのドラマなんでしょうね。朝日放送の株価は低迷しているといっていいでしょう。低空飛行で横ばいレンジ。

こんなに低くてパッとしないのなら、買い増して500株にしてもいいような気になりますが、株数を増やすのはけっこうリスク高いです。優待銘柄は100株保有が一番安心安全。株数が増えると、優待廃止のときのダメージがでっかくなってしまう。

下がったらさらに買い増ししたらええやんという気がするけども、それは罠です。株主優待制度を廃止したぐらいでジリ貧に株価が下がるような銘柄は上昇する力がもともとないのを優待パワーで補っていたのです。

優待がなくなったら、短期間で浮上する見込みはかなり薄いといえます。そういう銘柄をナンピンして株数をさらに増やす気になるのかというならないですね。

株数が多いとそれだけ拘束される資金も多い。損切りするにせよ、塩漬けするにせよ、ダメージは甚大であります。

朝日放送は業績はメタメタに悪い。その上に減配。買い増ししたくないなあ。業績がV字回復でもすれば一気に上がるだろうけどね。でもさ、逆張りの考えで業績悪くて、配当悪くて、株価も低いときは、絶好の買い時だということもできるわけで。

実際、買う気にならないようなあのときに買っていればよかったのにということは多々あります。朝日放送がそうなるとはわかりませんけども、資金に余裕がある人はここらで500株ひろってもいいのかも。

なんにせよ資金力ですよねえ。資金管理できるほどの潤沢な資金があればなあ。資金に余裕があれば、どうなるかわからないけど、とりあえずベットしてみるかという試し玉がやりやすい。うまくいったらめっけもの、ダメならダメで次っていう思考で動けるから、かなり有利なんすよねえ。

このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。