スキップしてメイン コンテンツに移動

『21世紀の資本(原題:Capital in the 21st Century)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


百科事典のように分厚い経済学書がなぜか世界中でベストセラーに。売れて著者のトマ・ピケティの名前と書籍の題名は評判になったが、本を実際に読んだ人はほとんどいないのでは?みたいな。評判だからと買ってみた人も、数ページ読んでやめたとか、多そう。

まあ、なんかよくわかんないですけど、たまにこういうよくわからないベストセラーが生まれますね。重要なことが書かれているらしいけど、さっぱりよくわからないみたいな。本は経済学の本なのでわかりにくいから、映像で見せてあげようというのがこの映画です。

この映画を見れば、21世紀の資本を読んだことになるのかな?自分も図書館かどっかで立ち読みしてみて、難しそうだからすぐに棚に戻した口。内容は金持ちがどんどん金持ちになっていく仕組みと歴史みたいな感じだったかな。

昔は資本家と労働者に差はあれど現代のレベルではなかった。それが金融システムと政治のパワーによって差が天文学的に広がっていった。その歴史を見せてくれるみたいな感じかな。経済学者たちが出てきてあれこれ解説する。

その解説にあう映像を過去の映画やニュース映像から引用してコラージュで作って見せてくれます。解説と映像。そういう構成です。

貧しいものは貧しいままかもっと貧しく。富めるものはさらに富む。その差は埋まらない。埋まるどころか拡大していく一方なのが21世紀の資本主義だ。富の再分配など幻想だ。そういうのがよくわかる内容だったかな。

普通におもしろくみれたけど、だからなんなんだという気持ちになります。この映画に出てきて、あれこれ言ってる経済学者もどちらかというと金持ち側じゃないのか。

なんの役にも立たない経済学。金持ちが金持ちになる理由を説明してくれたところで、じゃあそれをどうにかできる方法があるのかい?というととくにないわけだし。なにがしたいんだか。問題提起がしたいのかな?


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。