スキップしてメイン コンテンツに移動

『バッファロー(Buffalo)FLEXUS ノートPC用ACアダプター BSACPD5200BK ブラック』を買ってスマホやSurface Goを充電してみたんだ【USB PD対応USB Type-Cポート&USB Type-Aポート・最大45W】



バッファロー(Buffalo)の「FLEXUSノートPC用ACアダプター BSACPD5200BK ブラック」を買ってみました。ケーズホールディングス【8282】の株主優待で優待券をもらったので、何を買おうかなとケーズデンキ店内をぶらついてみて、そうだスマホの充電器がいいってことになりました。


今、スマホの充電に使っている充電器がしょぼい。充電スピードがめちゃくちゃ遅いです。使ってるのが、5年ぐらい前にファーウェイのスマホとタブレットで使っていたやつで、USBケーブルはIKEAで買ったやつや、献血したときにもらったノベルティグッズのUSBケーブルという組み合わせ。



最近のスマホは充電器が同梱されてないから、仕方なく大昔の充電器を使っていたんだけど、ほんと充電スピードが遅すぎて困ってました。充電開始してしばらくして、もう終わったかなってみたら数%しか充電できてなくて、なんだこりゃみたいな。



寝てるあいだに充電したら朝には充電完了してるから問題ないんだけど、充電忘れてて朝に気づいたら最悪。出かけるのに充電完了が全然間に合わないなんてことに。なので急速充電できるちゃんとした充電器が一つ欲しいところでした。



充電器って安い千円台のものから1万円ぐらいするものがあって、なんでこんなに値段が違うのかって思ったら、最大出力のW数が違うんですね。20Wぐらいのやつは安い。スマホの充電用。65WとかになるとノートPCの充電もできる。



65Wのやつだといろいろ使えそうだけど値段がなんせお高い。ここは間をとって45Wのものを探してみましたら、このバッファローのやつがお買い得価格に思えたので選びました。スペックは自分の用途には十分に思える。



バッファロー(Buffalo) FLEXUS ノートPC用ACアダプター BSACPD5200BK
  • USB PD(Power Delivery)対応USB Type-CポートとUSB Type-Aポートの2ポート搭載
  • Type-C 45W、Type-A 7.5Wの合計出力52.5W
  • スマートフォンとタブレットPCの同時充電可能
  • USB PD対応USB Type-Cケーブル(2m)付属
素晴らしいじゃないか。至れり尽くせりのスペックですね。ケーブルもついてるのがいい。お値段は税込3,168円でした。ケーズデンキアプリの3,000円以上の商品に使える500円値引きのクーポンを適用して2,534円。優待券2,000円を使って残金534円。

 


534円はQUOカードPayでお支払い。いい買い物できたんじゃないかな。早速開封して使ってみました。まずはスマホの充電をしてみる。おお、速い。今までとは段違いの充電スピードです。あんなにノロノロで全然%表示が増えなかったのに、この充電器で充電するとぐんぐん%が100に近づいていく。グッド!



お次はSurface Goの充電をしてみることに。充電できるかな?Surface goのType-Cポートに接続してみると充電できてます。ちゃんと100%満充電になるまで充電されました。充電速度も遅すぎることもなく問題なし。グッド!Surface goは初代のやつです。

最近フリーズばっかでどうにかしたいんだ、Surface go。買った当初はまあまあ使えてたような気がするんだけど、最近はフリーズしすぎでげんなりすることが多くなってきました。ブラウザでYou TubeとかABEMAとか再生すると1時間ぐらいでクラッシュ。

MT4を起動しようと思ってアイコンをクリックするとフリーズ。なにこれ?みたいな。電源ボタン長押しで電源オフして再起動の繰り返し。やんなるなあ。いやになるといえば顔認証の癖がよくわからない。

いつまでもたっても、ユーザーを探してますってなって全然顔認証されない現象がおこる。ちゃんとカメラのところの赤いランプはついているので作動してると思うんだけど、長時間画面オフ状態から復帰するときに全然認証してくれない。

寝転んでたり仰向けだったりしても、全然認証してくれない。

本体を遠ざけたり近づけたり角度を変えてみたりしてもダメなので結局PINの入力をすることになる。どういう距離感や角度だと一発で認証してくれるのかよくわからない。数時間使わずにしてて画面オフになってるとことから復帰のときに顔認証が作動してないっぽい。

顔認証はまあいいとしてフリーズしまくるのはきついですね。

やっぱ初代はもうきついですかねえ。メモリ4GBしかないですし。

Surface goのサイズ感は好きなんだけど、まともに動いてくれなきゃどうしようもないし。Surface Go 3や4はメモリ8GBが標準みたいだからフリーズとかしなくなってるのかな?買い替えたいけどそんな資金がないのが悲しい。

まあでもそんなに性能アップしてなさそうだから初代をぶっ壊れるまで使い倒すかなあ。バッテリーはもうかなりへたってます。2時間もたない。1時間から1時間半ぐらいで電池切れ。これからはこのバッファローの充電器でType-Cポートにつないで充電しよう。Surface Goの純正充電器って嫌いなんすよね。

本体とマグネットでくっつく部分の形状が気に入らない。あそこ上下どっち方向につないでもプラグのはしのところがブサイクに曲がって負荷がかかってる。なんかケーブルの居心地が悪いんだよなあ。

Surfaceって充電器の接続って全部あのタイプなんだけど新製品でも同じ形してて全然変わらないのはなんでなんだろう。もっとケーブルのおさまりがよくなる形の接続に変えてほしいけどなあ。Type-Cにさして充電したほうがケーブルのおさまりがいいような気がする。

Type-CにSurface Goをさして、Type-Aにスマホをさして同時充電してみたけど、これもちゃんと同時充電できてます。高速充電なのはType-Cのほうで、Aのほうは遅いですが。いやー、いいもの買えたような気がします。買い物っていまいちうまくいかないことが多いんすよねえ。必要だと思って買ったものが実際使ってみるといまいちだったりとかさ。

でもこの充電器は買ってよかったものですね。2023年買ってよかったもの大賞があるとすれば、このバッファローの45W充電器が受賞です。あとは壊れないように末永く使えたら言うことなし。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。