スキップしてメイン コンテンツに移動

ラ・ムーの『フィッシュソーセージ』を買って食べてみたんだ【D-PRICE・65g✕3本入・税別119円】



ラ・ムーで魚肉ソーセージを買ってみました。「フィッシュソーセージ」65g✕3本入が税別119円です。大黒天物産株式会社のPB、D-PRICEの商品です。製造所は林兼産業。パッケージにマルハニチロって書いてあるのに、作ってるのはハヤシカネなんだ。




不思議に思ったら、ハヤシカネとマルハニチロは創業家が同じ兄弟会社で関係が深くて、マルハニチロブランドの魚肉ソーセージは林兼産業が供給しているんだって。ディープライスだけど中身はマルハニチロ。




魚肉ソーセージってなんかよくわからない食べ物だ。魚肉のすり身をソーセージ状にした加工食品。だから魚っていうことでいいのかな?でも魚っぽさは微塵も感じないけど。味はなんていったらいいんですかね。

塩味?塩気は感じるけどジューシーなわけではなく、淡白な味わい、あっさりしているみたいな。おいしいのかおいしくないのか、ちょっとよくわからないみたいな。肉のソーセージなら、ギトっとした肉の脂身の味わいがするからわかりやすい味なんだけど。

魚肉ソーセージは食べ方がいまいちよくわからない。そのまま食べるとあっさりすぎる。醤油でもつけて食べるか?魚肉ソーセージに塩気はあるので、そこに塩気の調味料を足してもどうなんだろう。

塩分は1本で食塩1.1gあるから強いんですよねえ。

焼いたとしても、別に香ばしさが強まるわけでもないしなあ。なんか困っちゃうね。とりあせず炙ってみて、トーストした食パンの上に卵焼きやスライスチーズなんかと一緒にのせて、そこにドレッシングやケチャップでもかけて、食べてみました。



魚肉ソーセージドッグ。ドレッシングはバジルチーズ。まあ、うまいですけども、魚肉ソーセージである必要性も感じない。なにかうまい魚肉ソーセージの食べ方ってないものか。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。