スキップしてメイン コンテンツに移動

『ゴールド/金塊の行方(原題:Gold)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


実際のBre-X事件をもとにした映画。マシュー・マコノヒーは採掘投資会社やってる人。祖父の代からやってて父親がけっこううまくやって大きくしたんだけど、マシュー・マコノヒーの代でうまくいかず、もう存続は難しい状況になってます。

資金繰りに困り、株価はゼロに近いボロ株で、もう万事休す。マシュー・マコノヒーがハゲで下腹がぽっこりしてる。生活に疲れてるなあっていう疲れた感がすごくするオヤジになってる。

もう一発逆転にかけるしかねえと、夢の中でお告げがあって、エドガー・ラミレス演じる地質学者と組むことにします。エドガー・ラミレスはかつて大きな銅の鉱脈を発見して話題になった地質学者だが、今はもう昔の人って感じでこっちもぱっとしない。

ぱっとしない、人生追い込まれた二人の男がインドネシアの山奥で復活をかけて、金の鉱脈探しに賭けるってわけです。

予告映像では、誰が裏切るのか、なにが本当なのかわからない騙し合いが展開するサスペンスみたいな映画に見えるけど、ぜんぜんそういう映画ではないです。ゆったりとした展開で、どん底男の一発逆転の栄光と挫折を描く人生ドラマ。

ぜんぜんサスペンスとかではないです。なので、スピーディーな展開で、騙し騙されの応酬があるのを期待して見るとがっかりするかもですね。

マシュー・マコノヒーの演技をじっくり味わう映画って感じだから。

マラリアで死にかけたりしたけど、金は見つかる。見つかるというか試験的採掘でとったサンプルを分析したらものすごい量のゴールドがふくまれてる鉱脈という結果がでる。やったーってなって、そっからは倒産寸前で投資家が見向きもせず資金繰りに困ってたのが嘘のようにお金が集まってきて大復活。

株価も上昇ってわけ。でっかい投資会社もはいってきて、何百億ドルという規模のお金がマシュー・マコノヒーのまわりでうごめくように。

こうなると乗っ取りみたいなことを考えるやつらものりだしてくる。なんせすごい規模の金の鉱脈なので。

インドネシア政府とつながりがあるような大物もはいってきて、マシュー・マコノヒーはすべてを失いそうになるんだけど、これまた大統領の息子をうまく手懐けて政府と手を組むことに成功して乗り切る。

一発逆転を2度もやってのける。ドリーム!サクセス!ってわけなんすけど、その栄光はすべて嘘の上になりたっていたのだというのが後半です。

エドガー・ラミレスが分析結果を偽装してた。金はとれない。全部ウソ。マシュー・マコノヒーは呆然とする。あのインドネシアで泥まみれになりながら、死にそうになりながら、金を探し当てた戦友だと思ってたあいつが嘘を……って。

そんですべてを失います。

マシュー・マコノヒーがほんとは嘘を知ってたのか、ほんとに知らなかったのかは、ちょっとどっちかぼかしてたかな。うすうす、うまくいきすぎてるとは思ってたみたいですが、がっつり共犯というふうには描かれてないです。

エドガー・ラミレスはインドネシアで軍にとらえられてヘリコプターから飛び降りて死亡。死体が見つかったと言われても、マシュー・マコノヒーは信じられない。あいつが飛び降り自殺?そんな馬鹿なって。

友を失い、栄光を失い、敗北した男が行くところといえば昔の女のところです。映画ではだいたいこうなりますよねえ。昔の女が別れてもずっと待っていてくれるわけないんだけど、映画は夢の世界だから女はいつまでも別れた男を待ってくれているのだ。

別れた妻ブライス・ダラス・ハワードのとこに花もって顔だすと、あなた宛の郵便来てるわよって言われて、手紙をひらいたら、そこにはインドネシアでエドガー・ラミレスとその場のナプキンかなんかに書いてかわした契約書と小切手が入ってる。

契約書の取り分は50・50という言葉のとおり、小切手は約8000万ドルだった。あの野郎、粋なことやってくれるぜってことでおしまい。

うーん、夢があるエンディング。実際の事件はこういうことなかったと思うんだけど、映画としてはいい終わり方だったですね。

映画としておもしろいのかというと、けっこうまったりしすぎてるし、マシュー・マコノヒーの演技以外とくに見るべきものもない感じで、いまいちですかねえ。



このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。