スキップしてメイン コンテンツに移動

『1917 命をかけた伝令(原題:1917)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


第一次世界大戦のさなか、作戦中止を伝えるためにドイツ軍が残る地域をつっきって、部隊に伝令を届ける任務を命じられた若きイギリス兵の姿をワンカット風、密着映像風で見せる映画。これはどうなんだろ。ワンカット風にする効果があまりなかったような気がしました。

なんかゲーム画面を見てるような気が途中からしてきて、ワンカットで密着映像なのに、逆に臨場感や緊迫感がない映像に見えてきてしまった。

カメラがずーっと主役の兵隊のそばにあって、ずーっとカメラを回してるわけ。編集で場面が切り替わらない。ずーっと長回し。

ときどき不自然にカメラが回り込んだり、壁がうつったりとかして、ツギハギされてるから、ほんとにワンカットノンストップで撮影してるわけではないけど。

こういう密着映像で、リアルタイムで起きてる出来事って感じで作られてるから、すごい臨場感あるような気がするじゃん。実際はだるくなってくる。メリハリがないからね。

普通に編集でカット割ってつくった映像のほうが、臨場感を感じるんじゃないすか?

なんか気になってくるのが、俳優の演技。なんかカメラを意識して、かっこつけてるような感じに見えてくるんです。

劇やってんなあって見える。こいつカメラに撮られてるの意識してるんじゃね?って見えてくる。まあ、映画なので劇だし、演技やってるわけだけど。

カメラワークがワンカット密着カメラだから、リアルタイムにリアルに起きてる出来事をそのまま見せてると思って見てるわけ、こっちは。

実際の現場を覗き見してるにしては、俳優の演技がまったく無駄がなく整理されすぎてるように感じてしまう。普通の映画みたいな作りの映像なら不自然に感じないと思うけどさ。

こんな混乱してたらもっと戸惑ったり、わけがわからなくなったりとか、無駄な動きをもっとすると思うんだけど、なんかすっきり整理されすぎた動きと表情の演技をするんだよなあ。

劇やってんなあって見えてしまう。

それでまた、ゲームのキャラクターの動きみたいに見えてくるわけ。

ゲーム画面みたいな映像に見えてくるうえに、人間もゲームキャラクターみたいに見えてくるから、もうぜんぜん入り込めない。

このステージはこのミッションか~って感じに見えてくる。トラップ爆弾を回避せよステージ。突っ込んでくる墜落飛行機を回避せよステージ。

夜、閃光弾で真っ昼間みたいに明るいところを逃げろステージとかさ。スナイパーを撃退せよステージとか。

タイムリミットがあって、数々の困難を攻略していく。まるっきりゲーム。そして最後はギリギリ間に合ったのかな?あれは。

第1陣は突撃開始してたから間に合ってはなかったけど、突撃していく兵士たちを横切りながら司令官のところになんとかたどり着いて、作戦中止の伝令は届いて、作戦中止の命令がでたので、本隊が突っ込むのは回避できたってことかな。

損害は出たけど全滅は免れたって感じっすかね。司令官がベネディクト・カンバーバッチだった。まあ、あの役だったら誰でもよかったような気がするけど。

最初、伝令は二人。一人のほうの兄貴が部隊にいるので、弟はどうしても伝令を間に合わせたいと思ってる。相棒のほうはこんな無茶な任務なら、相棒に指名しないでほしかったと、乗り気じゃない。

それが途中で弟のほうが殺されて一人になる。親友の死にゆっくり嘆く時間もなく、友の気持ちをうけついでがんばるってわけ。

なんか熱い友情って感じだけど、なんかそれも仕掛けでしかないような感じしちゃうんですよねえ。

最後に、兄貴が伝令が届いたおかげで死なずにすんでて、弟の死を伝えてありがとうみたいな、ミッションクリアの感動的なエンディングのための設定だなあって思えてしまう。

途中で赤ん坊に遭遇して、ヤギのミルクを水筒に偶然いれててそれで感謝されるとかも、そうかあそこで水筒にミルクをいれないと、このミッションクリアにはならないのかとか、ゲームみたいなこと考えてしまった。

戦場で赤ん坊、感動みたいな感じなんだろうけど。

劇場で見てたら違ったかもですね。

撮影手法がすごい。すごいけど、面白さにつながってない。ワンカット風はアクションがあるシーンだけにして、ほかは普通に撮ったほうがメリハリあったかも。

まあ、全編ワンカットでやりたかった、それを売りにしたいっていうのはわかるけどなあ。サム・メンデス監督の野心作って感じかな?


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。