スキップしてメイン コンテンツに移動

ロピアで『国内産水稲もち米100% 杵つき餅』を買ってきて食べてみたんだ【うさぎもち・1キログラム税別499円】



お餅といえばお正月。冬の食べ物というイメージですが、自分は1年中食べてます。お正月にお餅を買って食べて、それから余り食べなくてあまってしまって処分に困るみたいなことはありません。毎日食べてるからなあ。


いろんなスーパーでお餅のパックを買ってます。今回はロープライスのユートピア、ロピアで売っていた1kgのやつを買って食べてみました。「国内産水稲もち米100% 杵つき餅」が1キログラムで税別499円でした。



原材料名は水稲もち米。販売はユーラス。製造は株式会社うさぎもち。ながモチフィルムで個別包装されています。賞味期限は24ヶ月。このフィルムのおかげでつきたてのモッチリ感が長持ちするらしいですよ。おもちの両面に十字の切れ目入りです。




半分に割ったり、4分割して小さくしてきな粉にまぶしやすくしたりできます。割ってみると中身はこんな感じ。切り餅の中ってこんな感じになってんだ。断面を見ると、板状の部分と中央の糊状の部分で構成されています。



お餅は焼いたり煮たり電子レンジでレンチンしたりですが、自分は毎日レンチンで食べてます。お餅単独ではなくてオートミールと一緒にレンチンです。




器にオートミールと餅と水をセット。電子レンジで2分ほどレンチン。お餅とオートミールがドロっとしたところに、すりごま、きな粉、おから粉、あんこ、黒豆などをトッピング。混ぜながら食べる。気分によって牛乳をかけたり、豆乳をかけたりもしますね。



ときにはレーズンやバナナチップスをいれたりもする。食べたいときにすぐ食べれるからお餅もオートミールも重宝しますよ。お餅はエネルギーも満点らしいじゃないすか。パッケージにはお餅はパックご飯の1.5倍のカロリーがあるとある。

それだけ効率よくエネルギー摂取できるっていうことですよね。この小さい1個でエネルギーたっぷりなんて素敵じゃないか。もちは柔らかくてつるつる食べれるのもいいですね。そして腹持ちも良い。いいことだらけ。

価格もそんなに高いとは感じないし。もち米ではなくて餅粉を使ってるお餅ならもっと安いものもありますし。安いやつでも栄養価が劣るわけではないから、別にこだわりなければ餅粉のお餅でもよかったりします。

白米と違ってすぐに食べれる気軽さがいいですよね。おもちこそ日本が誇るスーパーフードだ!と思いながら毎日食べています。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。