スキップしてメイン コンテンツに移動

NEOBANK住信SBIネット銀行のスマートプログラムが変更になっていた【スマート認証NEO登録がランク2以上の条件に】




便利なネット銀行、住信SBIネット銀行のスマートプログラムが

2021年4月に改定されていました。


スマートプログラムっていうのは、取引状況でランク分けされて

ランクごとに振込やATM使用の無料回数がきまるプログラムです。

ランク1からランク4まであります。

ランク2以上になると他行宛振込手数料無料回数と

ATM手数料無料回数がランク1にくらべてかなり増えるので

利便性があがります。

ランク1とランク2では使い勝手がかなり違ってくるわけです。

ランク1とランク2では大違い。

今回の改定でランク2以上になるためには、

スマホでスマート認証NEO登録することが必須条件となりました。

スマート認証NEOとはスマホアプリ「住信SBIネット銀行」上で

登録する認証サービスです。

スマートフォン持ってない人どうすんの?って思ったら、

スマホ持ってない人はスマート認証NEOに登録できないので

ランク2にはなれないということらしいです。

スマホもってなくてパソコンでだけ使ってる人は、

ずっとランク1になっちゃう。

スマホを持たずんば人にあらず。

スマホをみんなもってるのが当たり前っていうスマホ社会到来だなあ。

新しいランク判定は2021年4月末の利用状況に応じて、

2021年6月から反映されるとのこと。

4月中にスマート認証NEO登録をしておかないといけないわけですね。

ということで早速登録してみました。

用意するものはスマホ・登録している電話番号・WEB取引パスワードの3点。


スマホにアプリ「住信SBIネット銀行」をダウンロード。

起動するとスマート認証NEOのご登録画面がでてくるので

画面表示に従って入力していきます。

WEB取引パスワードの入力。

登録している電話番号あてに認証番号が書かれたSMSを送信するSMS認証。

SMSに書かれた認証コードを入力。

生体認証を使用する場合は指紋を登録。

PINコードの登録。

最後にセキュリティ設定を選んで設定完了です。

スマート認証NEOをやるだけで

ランク2になれるので住信SBIネット銀行を使う人は

スマート認証NEO登録必須ですね。


作業自体は簡単で問題ないんだけど、

気になったのがアプリの動作の重さ。

なんだか挙動がものすごく重くないですか?このアプリ。

数字や文字を入力するときに

キーボードをタップして、それが入力欄に反映されるのに、

ワンテンポ、2テンポぐらいラグがある。

画面のスクロールや移動も、もったりしてて操作してから

動作するまでにものすごいラグがあります。

入力してから記入スペースに反映されるのを待って

しっかり確認しながら入力作業しないといけなくて、

なんだかめんどうでした。

レスポンスがなんでこんなに悪いんだろう。

アプリのレビューを読んでもそういう動作の重さの不満は

ほとんど書かれてないので、

アプリの問題というより、自分の使用環境に問題があるのかも。

使ったスマホはXiaomi Redmi 9Tでスペック的に問題ないから、

ネットの回線スピード、電波状況が悪いから

動作がもっさりしてるのかもしれませんね。

でも住信SBIネット銀行はパソコンのブラウザからログインしても、

ページの表示動作が少しもっさりしてるような気がします。

入力にたいするレスポンスが悪いような感じがする。

住信SBIネット銀行側のサーバーが重いってことなのかなあ。

スマホやネットが必須になる社会が到来しているのに、

肝心のインターネット回線のインフラが貧弱なんだから

困った世界になってきたもんです。

なんか怖くないですか。

なんでもかんでもネット社会って。

ネット銀行はもともとリアル店舗とか窓口ないですけども

今、コロナウィルスの蔓延もあって、

リアルの接触をなくそうという方向に

社会が加速していくわけじゃないですか。

そしたらなんでもかんでもリアルの窓口なくなって、

なんでもかんでもネットで自分でやってねってなっていくわけじゃないですか。

なんでもかんでもネットで自分で調べてやってくださいね、

リアルの窓口で窓口の人に頼んでやってもらうことできませんよっていう社会。

一見、なんの不自由もないように思うけど、待てよと。

それってほんとに便利な社会なんだろか?

逆に貧相な世界になっていってるような気がした。

これから高齢化社会が加速して、

高齢者ばっかりになってさ、

目も悪い、脳も悪い、体全体悪い人ばかりになっていくのに、

社会は逆に他人に頼らず

自力で手続きしてくださいという社会になっていく。

これやばいなと。

不運にも長生きしたらえらいことなるぞと恐怖で汗がでてきた。

今はまだスマホもってないと損するとか、

ネットないとちょっと不便ぐらいで済んでるけど、

そのうちスマホやネットをうまく活用できないと

普通に暮らすのも難しいってことになるんじゃないのかな。

若い人はいいよ、自分でできて煩わしさないから便利だねってなる。

きついのは自分みたいにこれから本格的に年取る層だなあ。

ネット銀行口座つくるならアメフリからがお得

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。