スキップしてメイン コンテンツに移動

ローソンで『成分無調整牛乳 1000ml』を買ってみたらパッケージデザインがおしゃれになっていたけど区別がつきづらくて困ったね




久しぶりにコンビニで牛乳を購入しました。

ローソンの成分無調整牛乳1000ml/税込み208円です。

雪印メグミルク製造。

ローソンのPBの商品のパッケージデザインが

なんだかオシャレなパッケージデザインになってました。

ローソンPB商品はデザインが統一されて

かっこよくなってるかわりに、

どれが何なのかぱっと見でわかりづらくなってて困った。

牛乳買おうと思って売り場みたら、

紙パックの商品どれも同じようなデザインで

文字も絵も小さいから、どれが牛乳なのかすぐにわからなかった。

牛乳かと思ってよくみたら、のむヨーグルトだったり

低脂肪乳だったりで、紛らわしいなあ。

牛乳を探すのに、商品を手にとって詳細を確認しなきゃいけなくて

すごくストレスを感じました。

売り場に行ってどれが牛乳なのかわからないなんて

初めての体験で混乱してしまった。




おしゃれなデザインに統一するのはいいけど、

牛乳の文字や絵をもっと大きく表記してほしいとこですね。

文字も絵も小さく、色使いも地味となると、

商品ひとつだけならミニマリズムでいいねで済んで問題ないんだけど、

同じようなデザインの商品が並ぶとなると

もうどれがどれだかすぐにわからなくて困ったデザインだと思っちゃう。

これ売り場に商品が陳列されるときのことを考えて

デザインしたんすかねえ?

ローソンの商品だということはひと目でわかるけど、

それが何かはよくわからないって困るね。

ローソンじゃない店でローソンの商品を目立たせたいのなら

こういうのもいいんだろうけど、

ローソンPBはローソンで売ってるんだから

別にローソンの商品であることは目立たせなくていいわけで、

それよりも何なのかがすぐにわかるほうがいいんじゃないすか。

中国語と韓国語の表記があるのは

グローバルな時代を反映してなのかな?

そのうちスペイン語とかヒンディー語とかも併記されるようになったりして。

外国人にわかりやすいように配慮したデザインってことなんだろうけど、

それにしても文字が小さすぎるし、

絵や写真も少なくてわかりにくいし、

結果、日本人も外国人も子供も大人も若者も老人も

全方位的にわかりづらいデザインになってしまってる。

すっきりとしたシンプルなデザインなのに、

直感的に何なのかがまったくわからなくて

ストレスを与えるデザインになってしまってる。

喜ぶのは、写真撮ってインスタグラムにアップして

中身は捨てるインスタ勢だけのような。

なんでこのデザイン案にOKがでるのかよくわからないけど、

ぱっと見でよくわからないデザインにして

手にとってもらうことを狙ったとか?

区別がつかなくてわかりにくいデザインって百も承知で

こういうデザインにわざとしてるわけだから

ローソンの意図がよくわからない。

これがね、高級ブランドが客を選別して

ブランドイメージの高級化をしたいからやってるのならわかるのだが、

PB商品だぜ?

NBより安いから選ばれるような商品を買う客を選別したいの?

大衆相手の商売であるコンビニの大衆相手のPB商品で

大衆お断りのデザインをやる意図がよくわからない。

セブンイレブンやファミリーマートなど

他のコンビニと差別化して目立ちたいということなのかなあ。

牛乳ぐらいストレスなしに買わせてほしい。

ただでさえ気疲れが多い暮らしなのに、

牛乳1本買うのにも神経使わなきゃいけないのか。

牛乳買いに行って、売り場で牛乳を探すなんてことになるとはなあ。

アートごっこにつきあわされてほんと疲れました。

こういうアート作品ごっこしたデザインはご勘弁願いたいですね。

こういうのはローソン美術館を作って

そこにきれいに展示しとけばいいんじゃいすか?

デザインってほんと難しい。

まあでも、デザインがどうであれ、

デザインは売上にはさほど影響しないみたいだから

なんの商品なのかわからないデザインでも

どうでもいいのかもしれません。

ローソンをよく使う人は、そのうち慣れるだろうし、

そもそもローソンであんまり買い物しない人は

商品がわかりづらいデザインであっても関係ないわけだし。

トヨタの自動車のデザインが昔評判悪かったけど

売上が減ったりは全然しなかったし、

デザインって商売上どうでもいい要素なのかもしれませんね。

使う人のことをまったく考えないデザインやデザイナーが

なぜかもてはやされて大企業と大きな仕事をするのは

デザインなんて、定期的にリニューアルして

気分変えるためだけの本当はやらなくてもいい仕事だから

どうでもいいって思ってる人が多いってことなんでしょうね。

デザイン刷新で気分刷新するのが目的だから、

使い勝手なんてどうでもいいわけだ。

パッケージデザインはいまいちですが、

牛乳の味はいたってふつうです。

すっきりしてますかね。

牛乳っぽい香りや味がやや薄いスッキリとした味わい。




電子レンジで人肌にあたためて、

ココアパウダーとプロテインを一匙いれてラテにして飲む。

こいつはなかなかいけますね。



このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。