スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】




業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと

インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、

そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、

食べたこともないなと思って、

試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。


「磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り」税別143円。

山本製粉株式会社製造のインスタント焼きそばです。

山本製粉って業務スーパーで売ってるラーメン

懐かしのシリーズでお馴染みですね。




焼きそば作るときは、生麺をいつも買ってたから

乾麺で焼きそば作るイメージが全然なかったです。

袋麺の焼きそばなんて、大昔から売ってるのに、

今まで1度も食べたことないってすごいな。

ラーメン袋麺はよく食べるのにね。

何十年も生きてて、

こんな身近に初体験が眠っていたとは。




中身は乾麺と粉末ソース。

うん?見た感じ麺がインスタントラーメンの麺と同じに見えるのだが……。

気のせいかな。




作り方は少量の水200mlをわかして麺をいれて煮詰めていく。

水がなくなる直前に粉末ソースをからめて出来上がりということらしいです。




なるほど、麺に水を吸わせる感じで作るわけかあ。

野菜や肉を入れたい場合は、

別でフライパンで炒めるか電子レンジでチンしてから

出来上がった麺と混ぜ合わせるといいみたい。




さっそく鍋に水をいれて作ってみました。

できあがり。




おー、これはなかなかうまそうじゃないですか。

ちゅるちゅるっとすすってみましたらば、おいしい焼きそばで大満足。

磯の風味がどうのこうのというのは、

まったくよくわからないけど、

粉末ソースが香ばしくて美味しかったです。

次食べる時は、レンチンした温野菜を追加して

具だくさん焼きそばにしてみよう。

これは簡単でいいですね。

生麺は日持ちしないけど、乾麺は日持ちするから保存を考えると

インスタント乾麺の焼きそばもありだなと。

でもふと思ったんすけど、焼きそばが食べたいときは、

インスタントラーメンの麺にソースをかけたらいいんでは?というね。

インスタントラーメンの麺を少量のお湯で水を吸わせてもどして

仕上げにとんかつソースでもウスターソースでもかけたら焼きそばになるんでは?

だったら、わざわざ袋麺の焼きそばを買うことないですよね。

またふと思ったんすけど、

このインスタント焼きそばをインスタントラーメンのように

普通のお湯の量でつくってラーメンスープにいれたらラーメンになるんでは?と。

多分普通にラーメンとして食べれちゃうと思う。

麺の成分ってラーメンと焼きそばではなんか違いありましたっけ?

生麺は中華麺と焼きそば麺で別に売られてて、

焼きそば麺は表面が

油っぽいコーティングされてるようなイメージあるんだけど、

乾麺なのでそういうこともないですしねえ。

ラーメン袋麺があればラーメンも焼きそばも作れるぞとわかったね。



このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。